海外【ハード!】日本のサラリーマンの1日に密着した動画が話題!

概要

日本で働くサラリーマンのマコトさんの一日に密着した動画が話題です。

呪術廻戦のキャラクター・七海がサラリーマンを辞めた理由がよく分かったという感想も・・・。

海外の反応

1:海外の反応

もっと田舎の人の一日がどんなものなのか、興味がありますね。素晴らしいビデオ!

2:海外の反応

純粋に仕事が楽しいのか、それとも仕事に追われて無理やり満面の笑みを浮かべているのか、よくわからない。

3:海外の反応

>>2
日本の他の多くの仕事と比べると、彼の仕事はそれほど悪いものではないかも。一日のうち何度も動き回ることができるし。

4:海外の反応

>>2
日本人は敬意を払うのが好きなので、きっとカメラ映りを良くしようとしてるんだろうね。
内心は・・・死にかけてるんだと思う。

5:海外の反応

マコトが会社に遅刻したら、日本の経済全体が死ぬ。

6:海外の反応

実家のシングルベッドで寝て、車も持たず、恋人の話もなく、毎日何時間もかけて通勤して、家に帰ってもまだ仕事が終わらない。
もちろん仕事が好きならいいんだけど、いつ自分の時間があるんだろう?

7:海外の反応

マコトはいつも都内を飛び回っているから、東京オリンピックの開会式で聖火を持って登場するのではと期待したわ。

8:海外の反応

この人は人生をかけて働いているんだね。
 私はニュージーランドの月曜から金曜の9時から5時までまともな仕事をしてるが、疲れているのは確かだ。
そんな時は、この「day in a life japan」のビデオを見て、「12時間労働のない生活」に感謝するようにしてるw

9:海外の反応

2090年
神「最後の言葉は?」
マコト「最後に・・・メールをチェックさせてください」

10:海外の反応

私はビジネスで「相手と実際に会うこと」の価値を高く評価しているけど、日本はそれを極端にやっていると思う。
確かに、出張して顔を合わせるべき時もあるが、必要ないときもたくさんあるよ。非効率だ。

11:海外の反応

「Day in the Life」の動画は、ユニークで面白いね。

12:海外の反応

日本人に言いたいことがある・・・。
私は日本と日本文化が大好きだけど、このビデオを見て、日本文化の大きな欠点、それは仕事のやり方が非効率的なところだと思った。
直接会って名刺を交換することは、紙ベースのタスクだ。移動時間もかかる。
その上、電子メールの返信やデジタルワークフローなど、デジタル面のタスクもこなさなくてはいけないんだ。

13:海外の反応

「あなたの国に似ていますか?」―いいえ、ここでは誰でも自分でコーヒーを淹れることができるので。

14:海外の反応

なんでインターンがコーヒー入れないんだよ、うちのマコトはもういっぱいいっぱいなんだよ!

15:海外の反応

>>14
まったく同意見だ

16:海外の反応

「これでやっと家に帰れる」―休んでくれ、相棒。君はそれに値する。

17:海外の反応

頼む、俺たちのマコトを開放してくれ・・・。

18:海外の反応

この男がどれほど懸命に働いているかわかる。彼は本当に冷静でいい人らしい。

19:海外の反応

日本のオフィスカルチャーを垣間見ることができて、とても素敵だね。私はオフィスで8時間だけ働いていますが、可能であればもっと働きたいくらいなんだけど。

20:海外の反応

私はいつも日本に移り住みたいと思っているので、このシリーズが大好きです!これからも作り続けてください。

21:海外の反応

なんて素敵な人なんだ!

22:海外の反応

アメリカ在住のサラリーマンで、在宅勤務に慣れている私はこんな仕事の仕方はできないね。
マコトさんには頭が下がる。本当に働き者だね。

23:海外の反応

そうか、ナナミンの人生はこんなものだったのか。どうりで呪術師に戻ったわけだ。

24:海外の反応

>>23
労働はクソ

25:海外の反応

>>24
このビデオをクリックしたとき、最初にそう思ったよ。

感想

おそらくマコトさんは誰よりも早く出社するのも、みんなにコーヒーを入れてあげるのも自主的にしているのでしょう。日本人の私から見ても働きすぎかなと思います。
海外の営業職の人はどんな働き方をしているのか気になりますね。

引用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です