概要
j-popの素晴らしさが海外で話題になっています。
日本のポップス=「j-pop」は海外でも認知されており、他の国の音楽とはちがう表現や魅力が世界の人々を魅了しているようです。
また国内にとどまらず、きゃりーぱみゅぱみゅやperfume、ONE OK ROCKなど、海外でライブツアーを行うようなビッグアーティストも生まれています。
では実際に海外の方々からみて、日本の音楽カルチャー、j-popとはどのような印象を持たれているのでしょうか?
今回は、海外youtuberによる「初めて日本の曲を聞いてみる」という企画に寄せられた、視聴者の反応をご紹介いたします。
【紹介されたアーティスト・曲】
・ONE OK ROCK – We are /ドームツアー
・LiSA – 紅蓮華 / THE FIRST TAKE
・優里 – ドライフラワー
・SIRUP – Thinkin about us / THE FIRST TAKE
・King Gnu – 白日 / 日本武道館live
・藤井 風 – 何なんw / 日本武道館live
海外の反応
1:海外の反応
ワンオクの日本のコンサートに参加することが夢なんだ。
あの観客の多さは異常だし、日本人はコンサートの楽しみ方を知っていて、ライブ中は電話も録音もしない!素晴らしいコンサートだと思う。
2:海外の反応
日本の音楽には独特なものがあると思っていて、その一つは声だと思うの。言葉のせいなのか何なのか分からないけど、他の国の歌と違うよね。
ちなみに、初めて好きになった日本のバンドはやっぱりONE OK ROCK!また、LiSAは日本の最高のボーカリストの一人で、彼女の才能はとてもクレイジーだと思う。King Gnuを初めて知ったのはアニメのオープニングだったんだけど、とても衝撃的だった…。


3:海外の反応
藤井風はすごいピアニストだ!彼は10代の頃からYouTubeでピアノのテクニックを披露していたんだよ。
4:海外の反応
優里は本当に才能豊かだ。そして、RADWIMPSも素晴らしいバンドだと思う。彼らのFIRST TAKEはこれがまたぶっ飛んでるんだ…めちゃくちゃ見ごたえがある!

5:海外の反応
日本人はマナーがしっかりしていることで知られているよね。彼らの街はいつもきれいで、自然に列に並ぶし、電車のシステムがきっちり時間通りに運行されているんだ。私も日本に行ったことがあるけど、それは過大評価でもなんでもないことが分かった。
だからコンサートもこんなに整然としていて、マナーが守られているんじゃないかな。
6:海外の反応
個人的に、日本の音楽の中には美しくて、ユニークなメロディーアレンジがあると思うんだよね。
7:海外の反応
カッコよかったー!他の日本のアーティストやバンドもぜひチェックしてみてほしい!
例えば、米津玄師はとても素晴らしいよね。そしてOfficial髭男dismは、今最もアツいバンドと言ってもいい!ほかにも、YOASOBIやYama、Eve、SEKAI NO OWARI、ichikoro、木谷たつや、Reol、THE ORAL CIGARETTES…などなど……。
挙げていくとキリがないよ…
8:海外の反応
待って、日本の音楽のリアクション動画を撮るときに「米津玄師」を忘れてるだって?!彼は非常にユニークで風変わりなアーティストだ。大好きなんだ。

9:海外の反応
J-POPをあまり知らない人って、J-POPの歌詞は、可愛くて意味のないものばかりだと思っているらしいんだよね。
でも実は、ユニークなサウンドに載せて、心に深く染み込むような素晴らしい歌詞を歌っているんだ…!かわいいコンセプトのグループも、すごく歌詞にこだわっているんだよ。
10:海外の反応
L’Arc〜en 〜Cielというバンドがいるのだけど、彼らはまさに「伝説」だと思う!
私が間違っていなければ、彼らは日本のアーティストで初めてマディソン・スクエア・ガーデン※に出演したんだ。
※ニューヨークで最大、歴史的イベントが行われてきたことで有名なイベントホール。
11:海外の反応
ONE OK ROCKのライブは、本当に今まで観たことがないクオリティなんだ。
Takaはとても素晴らしいボーカリストで、感情、ノリ、エネルギー、彼らはそれを音楽で表現することができるんだよね。世界の人々は、彼らの音楽とライブのビデオをもっとチェックすべきだよ!!!まさに傑作だからね。
12:海外の反応
私は藤井風のファンで、昨年の彼のワンマンライブを見る予定だったんだけど、コロナのせいで実現しなかったんだ…。彼のフルアルバムは最高だよ!!!どの曲を聴いてもスキップを押すことができない。

13:海外の反応
日本のバンドは、まじですごいのがゴロゴロいるよね!
アジカン、L’Arc〜en 〜Ciel 、BURNOUT SYNDROMES、official髭男dismなどなど…。
14:海外の反応
iriっていう女性アーティストがいるんだけど、彼女の深みのある声がすごく好きなんだ。彼女の曲では、sparkleとeillがおすすめ。

15:海外の反応
そう、ONE OK ROCKが特別なのは、彼らの音楽が僕らの心に響くからなんだ!
そして日本では誰もスマホを出さないから、日本のコンサートでは人々がじっと音楽に聴き入ることができるんだよね。
16:海外の反応
正直に言うと、私は日本の曲を聴くことはあるけど、Spotifyで聴ける限られた曲だけだったんだ。でもこのビデオを見て、他のアーティストについても知りたくなったよ!
17:海外の反応
ワンオクはステージや会場、観客の大きさに関係なく、一回一回のライブと観客をすごく大切にしているんだ。
曲作りにかける努力はもちろんのこと、彼らの曲の多くは日本語と英語のバージョンがある。まず英語で書いて、それから日本語に訳しているらしいね。
彼らがどれだけファンを愛しているか、そして彼らの情熱が誰にも負けないものであることは、これで明らかだよね!
18:海外の反応
私もWe Areをリクエストしたよ!この曲を発見して以来、自分のプレイリストに入っているお気に入りの曲なんだ。
日本語歌詞のコンサートビデオを見てみたんだけど、かなり前のビデオを見て泣いてしまった。初めて聴いた時も泣いたから、なんだかエモい気分。
19:海外の反応
日本のヒップホップやR&Bは、2000年代前半にすごく盛り上がったよね!ブラックカルチャーに大きく影響された素晴らしいグループが日本にたくさんいたんだよ。
だけど現在では、R&Bだけがメディアで大きく取り上げられているのに、なぜか日本のヒップホップはマニアックなところでしか人気がないんだ…。
徐々にメインストリームに戻りつつあるような気はするけど、今日本のミュージックチャートでヒップホップのアーティストを見ることはほとんどない気がする。
20:海外の反応
日本語の歌詞は、世界でも稀な独自のスタイルを持っていると思う。とても情緒的なものが多いんだ。言葉が分からなくてもどんな感情を歌っているのか感じ取ることができるのはすごいよ。
おすすめ記事
>>「なぜか涙が止まらなくなった…」新海誠の新作『すずめの戸締まり』主題歌に外国人が感動の嵐!
>>海外「この言葉を知りたかった!」世界的ギタリストが日本の音楽の【ヘタウマ】な魅力を紹介して話題に
>>海外「涙が止まらない…!」世界的アーティストが宇多田ヒカルの『First Love』をカバーして海外で話題に
感想
このコメント欄では、とくにONE OK ROCKに対しての賞賛の声が多く、どれだけ彼らが愛されているかが伝わってきました。
しかし、この動画で紹介されているアーティストだけに限らず、あいみょんやAimer、アジカンなど、他の日本のアーティストの良さについても語られています。
特にアニメの主題歌から入る人も多く、影響力の大きさを感じますね。今後もJ-POP・J-ROCKが世界へ広がっていくと良いと思います。
引用
YouTube
コメントを残す