概要
鳥山明原作、誰もが知る国民的超バトルマンガ「ドラゴンボール」の劇場版最新作が2022年に公開されます。タイトルは『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』。劇場版作品ではなんと21作目!劇場版だけでも長い歴史がありますね。皆さんもご存じかと思いますが、ドラゴンボールは海外でも絶大な人気を誇っています。2009年にハリウッドで実写映画化されたことがあるほどです。
残念ながら公開日は4月から延期されてしまいましたが、久しぶりの孫悟飯(物語の主人公である孫悟空の息子。最近の作品ではあまり活躍していなかったようです、、、)の活躍が期待される予告編もあり、全世界のドラゴンボールファンから大注目を集めています。映画予告編を見た海外の反応をまとめました。
海外の反応
1:海外の反応
この新作では、悟飯とピッコロの出番が増えるのでうれしいです!
2:海外の反応
悟飯とピッコロのコンビにスポットライトが当たっているのが素晴らしいね。彼らは最も強い絆で結ばれているからね。
3:海外の反応
>>2
いやー、悟空とベジータは全然出番がなさそうだな!
4:海外の反応
悟飯がやっとポテンシャルを取り戻したようで嬉しい。彼は最強になるはずだった。
5:海外の反応
悟飯が最強の存在となっていくのを見るのが好きなんだよねー!

6:海外の反応
これは、、、どうにかなりそうだよ。この映画は好きになれそうだ。悟飯がまた映画の主人公になるなんて、カッコイイじゃないですか!鳥山明が関わっているなんていい兆候さ!
7:海外の反応
「超覚醒」の文字が現れながら、パワーアップした悟飯が映し出される、、、もしかしたら、悟飯が新しい姿になるのか?これは楽しみだ!
8:海外の反応
これで悟飯の物語がもっとよくわかる。待ち遠しいです!
9:海外の反応
悟飯の本気っぷりが懐かしいです 。やっと待ちに待ったパワフルな悟飯を見ることができるんだ!
10:海外の反応
この映画で悟飯が新形態になるのは間違いないと思います。どんな姿になるかは分かりません。でも、「見せてくれ、本当の力を」というピッコロのセリフは、悟飯に何か大きなことが起こるという期待感を抱かせますね。
11:海外の反応
これこそ待ちに待ったものだ。もちろん私たちは皆、悟空を愛している。でも悟空はあまりにも強くなりすぎてちょっと退屈になっていたんだよね。一方、悟飯は小さな娘という失うものがある弱みもあるし。
12:海外の反応
悟飯は、私が昔から一番好きなドラゴンボールのキャラクター!最も強く、最も気高い!
13:海外の反応
この映画でのスーパーサイヤ人の姿に絶対惚れるね。

14:海外の反応
ドラゴンボールファンなら誰もが、悟飯が本当の全力で戦う姿を見たがっているはずだ!これは楽しみ!
15:海外の反応
悟飯が地球の新しい守護神になるという当初の構想は、実現すると思うよ。
16:海外の反応
絶対ありえないけど、ベジータを中心とした映画を見てみたい!(笑)
17:海外の反応
3Dアニメーションを多用した点については賛否両論あるかと思いますが、スーパーヒーロー的な面白さと、ドラゴンボールが長い間開拓してこなかった奇想天外な地球をベースにした争いで、悟飯に再びスポットライトが当たるのが嬉しいことだというのは、多くの人が同意するところでしょう!なんという歓迎すべきことだ!早く見たい!
18:海外の反応
CGのビジュアルに100%納得しているわけではないが、悟飯の復活は見てみたい!
19:海外の反応
私は最初、新しいアートスタイルが好きではありませんでした。ゲームのカットシーンみたいだと思ったけど、見直したらちょっと好きになった。
20:海外の反応
前作の映画では、アニメーションとアートスタイルがとてもよかったのだけれど、、、。CGアニメはあまり好きではないのですが、非常に期待しています。
21:海外の反応
こういう予告編を見るたびに、ドラゴンボールの新作ゲームかと期待しちゃいますね。そして、それが映画であることに気づく、、、毎回ね。
22:海外の反応
私は33歳です。文字通り5歳のときからドラゴンボールを見てきました…これは決して色あせないね!
23:海外の反応
>>22
私は37歳です。高校生の時、カートゥーンネットワークで見ていたのを覚えています。その後、大学で悟空が子供の時からナメック星が終わるまでの全エピソードが入ったDVDのセットを手に入れました。ハマりすぎて、合格するはずだった試験に3回落ちてしまいましたが、見るのをやめられませんでした(笑)。

24:海外の反応
仮にストーリーが驚くほど単純で深みがなかったとしても、ドラゴンボールの映画にはいつも大興奮してしまうよ。戦いと変身と雰囲気だけで、ファンボーイの僕には十分です!
25:海外の反応
待ち遠しいです。いい作品になるといいな 。すごいですね!

感想
やはり孫悟飯の活躍と「超覚醒」しそうな雰囲気に大きな期待感をもっているようです。また悟飯の師匠であるナメック星人・ピッコロの活躍にも期待しているようですね。
本作品特有のCGアニメーションについては賛否両論ありましたが、それでも悟飯の復活を早く見たいという声が圧倒的に多かったです。また孫悟空やベジータ等の他のキャラがどう物語に関わってくるのかも気になっているようですね。
皆さんも宇宙の明暗をかけた戦いを、全世界のドラゴンボールファンとともに熱く応援してみてはいかがでしょうか。
引用
コメントを残す