【海外】湧き水を使った日本の伝統的な方法でわさびを育てていると話題に

概要

投稿者さんはアメリカのシャスタ山という場所で日本の伝統的な方法を使って、シェフだけを対象にしたわさび栽培している。

日本の伝統的な方法とは、おそらく、「畳石式」だと思わる。

畳石式」は、下層から上層へ向けて、大中小の石を順に積み上げ、表層部に砂礫を敷く複層構造。豊富な湧水をかけ流すことで、不純物のろ過、水温の安定、栄養分や酸素の供給を同時に行えるため、わさびの安定生産が可能になる。

海外の反応

1:海外の反応

すごい!お味が優れているに違いないね

2>>:海外の反応

私たちは肥料、農薬、殺菌剤などを使用していません。植物、自然、そして多くの努力と幸運だけで作っています。

3:海外の反応

興味があります。アリゾナ州フェニックスの寿司職人です。価格と配送の詳細を教えて欲しいです。

4>>:海外の反応

夏の終わりから秋にかけての最初の収穫に向けて準備を進めています。

特に問題が無ければ、インスタグラムでアナウンスするのでフォローします。(@shasta_wasabi)

5:海外の反応

とても素晴らしいね😃

6:海外の反応

どこでわさびを育てる知識を学んだのですか?とってもすごいです。

7>>:海外の反応

たくさんのYouTube、たくさんの国際的な研究論文を読んだり、Facebookの専門グループに参加したり、日本人の友達に連絡したり(東京で1.5年間英語を教えていました)、たくさんの愛情、幸運、そして労力を費やしました。そして、植物の購入に多額の資金費やしました。

8:海外の反応

とても綺麗な場所で栽培しているね(σ・∀・)σ

9>>:海外の反応

ありがとうございます!

10:海外の反応

信じられない!わさびは育てるのが最も難しい植物の一つであるのにとても健康に見えます。真剣に、取り組んでいることがわかります。

私はいつか食材を育てることに挑戦したいと思っているので参考になります。

11>>:海外の反応

数ヶ月前まではこのわさび達は雪に埋もれていました。

12:海外の反応

これは食用なの?

13>>:海外の反応

うん、植物全体が食用です。葉や茎は噛むと香辛料の辛味が微かにして、茎はセロリのような味がします。

感想

これは食用なの?というコメントに驚きました。わさびを知らない人が世界にはまだまだいらっしゃるかもしれないので

日本の伝統的な方法を使ったわさびを広めてもらいたいと思い出しました。

引用

https://www.reddit.com/r/KitchenConfidential/comments/o9007z/growing_sawa_wasabi_in_mt_shasta_springwater/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です