日本の伝統的な木組みの動画が話題に

概要

Dylan Iwakunという大工Youtuberの木組み動画がRedditで話題に。

木組みとは、古来より日本の職人たちによって受け継がれてきた伝統工法で、金物(ちょうつがい、掛け金など)を使わず、木材自体に切り込みなどを入れてパズルのようにはめ合わせて建物の骨組みを造る方法です。 木組み加工も宮大工の仕事。

海外の反応

1:海外の反応

これはとても素晴らしいですね。高度な技法です。

2>>:海外の反応

同感です!普通の大工は釘などの金属製のものを使いますが、この技法は熟練した職人の技術が必要になります。

3>>:海外の反応

釘で作られた構造物よりもはるかに長持ちするという追加の利点があります。日本の夏は特に蒸し暑く、冬は寒くなります。

木材の能力を生かした建物物のいくつかが何百年もの間残っている理由も説明できます。

4:海外の反応

釘が安いので最近は釘が主流になっています。

5:海外の反応

私はこの人の動画を一日中見てられるわ。

6:海外の反応

中国の建築の影響を受けています。

7:海外の反応

興味深いですが、とても複雑なので理解できるかどうか。。。

8:海外の反応

良いものだと思いますが複雑過ぎて実用的ではないだろ?

9>>:海外の反応

あなたの国に鉄が無ければ、非常に実用的な技術です。鉄がないのは刀を使ったためです笑

10:海外の反応

プロのジェンガアーティスト

11:海外の反応

古代の木工技術。驚くばかり

12:海外の反応

私の人生の一部もこ木組みのように調整できることを願っています(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

感想

Youtuberは何かと問題視されがちですがこういった方々が日本の技術を動画にして広めてくれているのはとても良いことだなと思いました。

引用

Youtube : https://www.youtube.com/watch?v=02X9KiI4AD4

Reddit :https://www.reddit.com/r/Damnthatsinteresting/comments/o9hir5/traditional_japanese_wood_joins_by_dylan_iwakuni/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です