概要
ビジョンを運営するユニカ(東京都新宿区)によると、猫は毎朝7時に「起床」し、日中は通常の広告放送の合間に何度も登場。通行人に「猫語」で話し掛けたり、夜になると明かりを消して眠ってしまったりする。立体的に見える秘密はビジョンの形状にあり、奥行きのある部屋を湾曲した画面に映し出すことで、猫が部屋から飛び出して見える仕組みという。(JIJI.com)
海外の反応
1:海外の反応
これは3Dとして投影された2Dです。なので、3Dではありません。
2>>:海外の反応
一方方向にしか機能しないと思います。試しに色々な方向から見てみたいです。
3>>:海外の反応
2の考えは合っていますよ。「3D」歩道は描画のアニメーションバージョンのようなものであり、錯覚は特定の視点からのみ機能します。
4>>:海外の反応
私は常にテクノロジーの世界に驚いています。この3Dが今後どのようなものになるか楽しみです。
もっと角度を付けたらどうなるか試してみたいです。
5:海外の反応
木が邪魔じゃない?

6>>:海外の反応
猫が木を好きだからだよ
7:海外の反応
バックトゥザフューチャーIIに似たようなシーンがあったよな
(『バック・トゥ・ザ・フューチャーII』にサメが飛び出してくシーンがあります。)

8>>:海外の反応
ジョーズ19だね
9>>:海外の反応
あれはズームするだけだよ!
10:海外の反応
日本は技術のハイテクです。これはとてもリアルに見えます。
11:海外の反応
誰か消防署に電話しそうだね笑

12:海外の反応
私の将来はあのようなテレビが使われるのでしょうか?
13:海外の反応
これはどこにあるの?
14:海外の反応
新宿みたいだよ
15:海外の反応
僕が見たら驚いて漏らしてしまうよ

感想
猫は可愛いですが大きすぎると少し怖いですね笑
引用
https://www.reddit.com/r/nextfuckinglevel/comments/oe6ob3/tokyos_3d_4k_display_test_run/
コメントを残す