概要
海外でも「Sake」で通じてしまうポピュラーなアルコールといえば、日本酒。
今回はそんな日本酒の製造工程を紹介したYouTube動画(ロケ地:新潟県長岡市・朝日酒造)に対する海外の反応をご紹介します。
日本酒愛飲者から、普段お酒をそこまで飲まない人まで、様々なコメントが寄せられました。
海外の反応
1:海外の反応
こんなに全てが清潔に保たれているなんて、すごすぎ。
2:海外の反応
私はそんなにお酒が好きなわけじゃないけど、お酒の作り方を見るのはめっちゃ面白いね。
3:海外の反応
アメリカでビールを造っている者です。日本のブルワリーも紹介してほしい!

4:海外の反応
今度日本に行くときは、ぜひ日本酒を飲んでみたい。
5:海外の反応
日本酒は前に2回購入したことがあるよ。風味にと〜っても驚いたけど、こういう風に作られていたとはね。
6:海外の反応
大阪にあるサントリーのウイスキー工場もぜひ紹介してほしい。
7:海外の反応
私は日本酒が大好きです。なめらかで飲みやすく比較的安いので、いつも飲んでいるのは獺祭です(高品質だし)。アメリカでは簡単に手に入りますよ。
8:海外の反応
私は日本酒ファンでいつも飲んでいるから、製造の過程を見れてよかった。オーストラリアでは試せるものが少ないけど、いつか動画で色んな種類のお酒の味比べをしてほしい!

9:海外の反応
日本酒ができるまでの工程はとても丁寧なんですね。感謝せねば。
10:海外の反応
日本酒製造にこれだけの手間と労力、時間がかかっているのに、価格はかなり安いのが不思議。
これからはもっと日本酒にお金を使おうかな。他のお酒を何杯も飲むよりも、日本酒を少し飲むだけで十分楽しめるからね。あと、酒米を蒸して食べてみたい。
11:海外の反応
こんなに複雑な工程を経ていたとは思わなかった。私はただ瓶を開けて、日本酒の繊細で素晴らしい味わいを楽しんでいただけなので…。
今度飲む時は、もっと敬意を払おうと思います。
12:海外の反応
なんとなくだけど、このお酒、美味しい高級米にもなるんじゃないかなって思った。
13:海外の反応
日本の食品加工工場(みりん、味噌、醤油など)も紹介してほしいな。

14:海外の反応
日本人がいかに完璧を極めているのか、いつも驚かされる。 建物(動画で紹介されている工場を指す)だって隅々まできれいに掃除されているし。 すごい!
15:海外の反応
今後、タミヤやファインモールドなど、模型メーカーも訪問してください!
16:海外の反応
日本の工場では、かなり高度な技術が使われているようだね。 でも、日本は技術や知識を日本国内に留めておくことに重点を置きすぎているから残念だよ。
もし日本がもっと製品を国際的に販売すれば、多くのカテゴリーで競合他社を圧倒できると思うんだけど。
17:海外の反応
−「愛情を込めて作る(Made with Love)」
間違いないね!私も日本酒を試してみたい。イギリスで入手できるといいんだけど。

18:海外の反応
お酒は飲めないけど、超魅力的なエピソードだった。 日本の品質管理技術はとにかくすごい。
19:海外の反応
動画を見てたら日本に住みたくなっちゃった!!
20:海外の反応
私はカナダに住んでいますが、SAQ(酒屋の名称)でいつもこの日本酒を買っています。とても美味しいですよ。
感想
日本酒の複雑な製造工程や品質管理の方法に驚いている方が多かったようですね。
また、日本酒だけでなく、日本の他のお酒や調味料の工場などに関心を寄せる声が多かったのも印象的でした。
もっと多くの企業が、日本の高い技術力や丁寧な仕事ぶりを海外に広めていってくれればと思います!
How Sake is Made in Japan
コメントを残す