
概要
日本人とは肌質や髪質が異なる外国人。日本で暮らしている方は、どんなコスメ・スキンケア・ヘアケア製品を購入して使っているのでしょうか?reddit発見したスレッドをご紹介します!
「私が普段使っている8割の製品は日本で購入できるものです。いつも使っているブランドのものもあり、海外ブランドのデパートコスメ(デパコス)なども使っています。また、アイライナーや日焼け止めなど、日本のブランドの方が好きなものもあります。そして、母国に帰るたびにまとめ買いするものも。他の人たちがどんなふうに製品を選んでいるのか知りたいです。」
研究熱心な日本在住の外国人の反応をまとめました。
海外の反応
1:海外の反応
最初の頃は本当に苦労したの
日本語が読めなくて、シャンプーではなくコンディショナーを2種類買ってしまったときは、髪がボロボロになってたw

2:海外の反応
キャンメイクのファンデーションは、肌の色も合っててすごく気に入ってる!
今はファンデーション、アイライナー、マスカラ、アイブロウペンシルなどはドラッグストアコスメしか使ってないんだ。大好きすぎて、カナダに帰るときにも持っていく!
3:海外の反応
キャンメイク大好き!!!特にマシュマロフィニッシングパウダーは大のお気に入り!
そして、ニベアの青缶も必需品。家に3つストックしてる。国によって配合が変わるって聞いたんだけど、日本はどんな処方になってるんだろう
4:海外の反応
日本と海外のあらゆる製品をミックスして使ってる。ヘアケア製品はすべて現地調達で、まだお気に入りを探してる途中かなぁ
でも、日本のアイライナーは素晴らしいから全員使ってほしい!
5:海外の反応
クリームは海外のものを買ってるけど、DHCのクレンジングとこんにゃくの洗顔スポンジ、資生堂のナイトマスク、資生堂のメイク落としを愛用してるよ
コスメはシャネルやベネフィット、セフォラで揃えてるかな
日本のコスメはあんまり使ってないけど、スキンケアは大好き!
6:海外の反応
イギリス時代は大きなドラッグストアで働いていたので、化粧品やパーソナルケア市場のことは熟知していたんだけど、日本に来て全く商品を知らない状態になったのはとてもショックだった…w
初めての製品を使って試行錯誤を繰り返していて、楽しくもなんともなかったの
今は日本製の商品とiHerbやAmazonで購入したものをバランスよく使ってるよ。歯磨き粉、制汗剤、シャンプーは輸入品で、それ以外の製品は日本の現地調達で遊んでる
色々試すのが段々楽しくなってきたw
7:海外の反応
わたしはセフォラでのショッピングが懐かしくなることもある…
8:海外の反応
>>7
参考までにだけど、セフォラは日本にも発送しているよ。確か1万円以上の注文で送料が一律1500円。私もお気に入りのマスカラ(日本で代わりを見つけられなかったもの)を買いだめしてる
9:海外の反応
日本で良い制汗剤を見つけるのって難しすぎない?
日本製品は肌がピリピリするから、これだけはこれからも大量に輸入するつもり。美容業界で働いているから色々試したんだけどなぁ

10:海外の反応
>>9
そうそう!日本の制汗剤は消毒用アルコールみたいな感じ。ヒリヒリする。
毎年母にカナダから大量の制汗剤を送ってもらってるよ。
11:海外の反応
>>10
アメリカから来たとき制汗剤をたくさん持ってきたけど、それがなくなったら自分で作ろうと思うよ
簡単だそうだし、材料も手に入りやすいらしい
12:海外の反応
>>9
ヒリヒリするのは嫌だよね…私の国では、デオドラントスプレーに入っている「銀」はよくないと聞いていたんだけど、日本では銀が含まれていることを売りにしているのでまじでカルチャーショックだったw
日本では、良い制汗剤を見つけるのは難しいみたい
13:海外の反応
自分用メモ:日本に行くときは、普段使っている制汗剤をたくさん持っていくこと。
14:海外の反応
日本の化粧品やスキンケアって、保湿と弾力性を重視した “もち肌 “がベストだと聞いたことあるよ
正直日本製品を使ってみてどうだった?肌に合ってる?

15:海外の反応
>>14
私の肌はしっかり保湿するのが合わないタイプ
でも唯一効果があったのが、菊正宗の化粧水(ノンアルコール)。肌に合っていて、肌荒れもすっかり良くなったよ
16:海外の反応
今ではすっかり日本の化粧品に乗り換えたよ。私は色白な方だから、母国より日本の方が自分の肌の色に合う商品を見つけやすいの
特にカネボウのメディアがお気に入り!アメリカから取り寄せるのは、制汗剤と塩素除去シャンプーだけかな
17:海外の反応
日本のシャンプーはほぼサルフェート・シリコンフリーだし、慣れるまで時間がかかるかもしれないね。でも、欧米のドラッグストアブランドよりも良いものが多いと思う!
スキンケアはドラッグストアでは買ったことないけど、韓国のスキンケアなら通販で安く手に入るよ
18:海外の反応
日本や韓国のヘアケア製品は、私の髪には重すぎるみたい
だけど、日本の化粧品は(私が白人だからかもしれないけど)問題ないよ
私はオンリーミネラルのアイシャドウが好き!
19:海外の反応
日本だと肌がとても乾燥するので、日本のスキンケアに切り替えてみた
クリームじゃない保湿剤(乳液やジェル)が気に入っていて、最近のお気に入りは資生堂のエリクシール!!
でも、日本のシャンプーはこってりしすぎて合わなかった。多分日本の女性は髪をアレンジするから、より保湿が必要なんだろうね
20:海外の反応
湿度の高い気候+保湿製品が合ってたみたいで、日本に来て肌も髪も落ち着いたよ
私は日本とアメリカの化粧品を混ぜて使っているので、日本製品だけの効果を実感することはできないけど、気候は私の肌に合うみたい!

感想
日本では、特に肌の色が濃い方の場合、自分の肌に合うファンデーションを探すのも一苦労だと聞きますが、肌が敏感な人にとっては、環境や気候の変化+ケア製品の合う合わないを考えなければならず、死活問題になっている方も多いはず。(制汗剤は海外では日本以上に進んでいて、種類も多いそう)
現代では幸い海外サイトのシッピングも簡単にできるようになり、海外製品も手に入りやすくなっているようですが、日本で簡単に手に入る製品を色々試して楽しんでいる声も多く、嬉しく感じました。
引用
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/mpaqut/how_did_you_transition_your_skin_carehair/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf
キャンメイクが最高なの分かる。
日本のプチプラコスメはパケはそれなりだけどかなり使える。