概要
小島秀夫監督による待望の新作ゲーム『DEATH STRANDING 2』が発表され、世界で話題になっています。
今回発表されたトレーラーでは、前回に引き続きフラジャイル(レア・セドゥ)やサム(ノーマン・リーダス)などのお馴染みのキャラクターが「装いを変えて」登場しています。
しかし、フラジャイルが抱えている赤ちゃんは一体だれなのか。なぜこの二人が再び出会ったのか。敵の赤い集団は一体誰なのか…多くのシーンは謎に包まれたままです。
しかし先日小島監督からこんなツイートが投稿されました。
「大きい画面で見ると物語のヒントが隠されているよ」というこの挑戦状(?)ともとれる発言に、海外のファンたちはどんな考察をしているのでしょうか?
SNSからコメントをまとめました。
海外の反応
1:海外の反応
いるかのおもちゃの前の部分に、例の「!」がある。
※小島監督の代表作「メタルギア」で、敵に気付かれると出る「!」マークのこと

他にも映像の所々にこのマークが意図的に入れられてる気がするんだ。
最後の仮面の人物の後ろにいる軍隊もそうだった…。
2:海外の反応
船は完全にメタルギアレックスに見える😅

3:海外の反応
船のC303ってなんだろうな。3/3に何かあるのかな。
4:海外の反応
赤ちゃんの「BT」は死んだ赤ちゃんの服と同じ、小さな翼を持ってる。コンテナの中で羽ばたきしている…。
5:海外の反応
赤ちゃんの背を図るメジャーが不思議だ。
デススト1の予告編にもあったように、発売日の手がかりになるのかも。

6:海外の反応
2.3…2023年ってこと?
7:海外の反応
黄色いマークが高さなら、分数に換算すると23/10となるので、2023年10月23日ってことかな。
8:海外の反応
小島サン、ゲームアワード以来もうずっと考えてるんだよ。
なぜサムは年を取っていて、フラジャイルはDS1の時と同じなの?また、添付された写真に写っているのは誰のビーチなの?
9:海外の反応
>>時系列が違うのかも。
サムは白髪になっただけで、老けては見えないけどな。
![]() | THE ART OF DEATH STRANDING [ ファミ通書籍編集部 ] 価格:4,620円 |

▲コジマプロダクション新川洋司氏によるアートブック。設定資料やビジュアルアートなど、かなり見応えあります。
10:海外の反応
フラジャイルが逃げる乗り物のタイヤに何か書かれているのは分かる。
あとはお手上げだ。

11:海外の反応
サムと最初に出てくる赤ちゃんの腕には、どちらにも「点」があるな…。

12:海外の反応
フラジャイルのポスターの赤ちゃんの肘に、黒いあざ(ハートのタトゥー?)があるんだけど、
「エル・ファニング」の名前の間にちょうど見えるのが気になる…。
この子が成長した姿をエルファニングが演じるってことか?

13:海外の反応
彼のトレーラーの最後には、必ずと言っていいほど頭を悩ませることになるなぁ。
最後の人、お面を外したら誰が出てくるんだろう…アメリかな…?

14:海外の反応
>>歌ってるのがトロイ・ベーカーなことを考えると、ヒッグスかも。
でも髪型もお面もアメリだし、彼女のペンダントを付けてるんだよな。
15:海外の反応
>>雷電かもしれないw
16:海外の反応
最後のキャラクターは、アメリとヒッグスが何らかの形で融合しているのかも…と誰か言ってた。
結構面白い説だと思うんだけど。
17:海外の反応
MGS2の雷電のようにフラジャイルが主人公になるの?そうだったらいいのに。
18:海外の反応
今回のキーワードになりそうな「ドロウブリッジ」(=跳ね橋)について、ちょっと考えてみたんだ。
跳ね橋は、橋であり、入口(船を通すことができる)であり、そして防御的な役割(城にかかっている跳ね橋など)も果たす施設だ。
入れたものを外に出さないようにすることができるからね。
つまり「繋ぐ」だけでなく、攻撃や防御にもなるということ。
「棒と縄」の発想と同じだ。
![]() | 無関係な死・時の崖 (新潮文庫 あー4-8 新潮文庫) [ 安部 公房 ] 価格:649円 |

▲小島監督が学生時代に読書感想文を書き、『DEATH STRANDING 1』にも引用した、安部公房『なわ』を収録。
19:海外の反応
2分46秒のところに死体が落ちている…BTは間違いなく戻ってきたんだな。
20:海外の反応
彼の新作ゲームの予告を見るたびに、おれたちは頭を抱えてる気がする…。
感想
この短い映像の中に、こんなに情報が隠されているとは…
ストーリーや設定、そしてゲームのスタイルなど、詳細は分かっていませんが、素晴らしいゲームになりそうな予感がします。
他にも気付いたことがあれば、ぜひ教えてください!
引用
Twitter, YouTube
コメントを残す