概要
もし日本語から漢字がなくなったら…という動画が海外で話題になっています。
日本語を勉強する外国人にとって、当然ながら「漢字」は最大の壁のひとつとされているそうです。
しかし動画には、日本語を勉強している海外の方から「日本語をマスターしたいなら、漢字を覚えるのが近道だ」という意外なコメントも寄せられています。
海外の反応をまとめました。
海外の反応
1:海外の反応
日本語を学ぼうとしてたんだけど、これは本当に意味不明だ…。
2:海外の反応
文字だけを見ていると、とても美しくて素晴らしいね!!
でも私は日本語を学んでいないからかもだけど、この動画はマジで脳が解けそうだった。

3:海外の反応
私は2年間日本語を勉強してるんだが、逆に漢字のない文章を読むのが苦手になってきた。
みんな知らないかもだけど、漢字を覚えることが、日本語をマスターするのにいちばん手っ取り早いんだよね。
4:海外の反応
日本語から漢字がなくなったら、日本人よりも日本語学習者に影響があるかも。
例えば「柿」なら、言葉の意味が分からなくても、辞書で調べれば、その漢字の意味を理解することができる。
でも「かき」だったら、「柿」「牡蠣」「夏季」「垣」などが出てきて混乱してしまう。
同音異義語が多くて難しいと言っている人は、とりあえず漢字を学ぶといいよ。
5:海外の反応
日本語を学び始めた頃はひらがなだけだったけど、漢字を使い始めた時は嬉しかったよ!
日本語は同音異義語が多いけど、漢字があればより早く簡単に読むことができるからね。
6:海外の反応
>>でも、できれば単語の間にスペースがあると嬉しい。
7:海外の反応
日本語の文字とアルファベットの似ている点を一つ紹介したい。
日本文学の名作『源氏物語』は、11世紀にすべてひらがなで書かれている。
ひらがなは女性の文字と考えられていて、男性の書く文章や、公文書に使われたのは漢字だけだったそうだ。
古代ローマでは、公文書には大文字を、聖職者や商人は草書体を使っていて、草書体が後にアルファベットの小文字になったんだ。
8:海外の反応
>>漢字って、どうやって辞書で引くの?

9:海外の反応
>> 購入した辞書は、漢字を構成するパーツで引くものだった気がする。わたしはあまりの使いにくさに漢字を覚えるのを諦めたよ…。
10:海外の反応
日本語を学ぼうとする人々にとって、漢字が最大の壁になるのは間違いない。

11:海外の反応
漢字が苦手な人は多いけど、一度漢字の意味を覚えると、その漢字から言葉の意味を推測できることが多いんだ。
もちろん、他の言語でも同じだけど、ラテン語の語源を覚えるのは、漢字の意味を覚えるほどには役に立たないような気がする。
12:海外の反応
>>いや、ラテン語の語源はもっと簡単に学べるし、汎用性があると思うよ。
13:海外の反応
10年ちょっと日本語を勉強してきたけど、やっぱり漢字は大事だよ。
初めて勉強する人はローマ字で覚え始めるんだけど、それはあまりよくないね。
14:海外の反応
>>ローマ字で学習するのはいいんだ。
でも漢字をただ覚えていくのではなくて、漢字を使った文章ごと覚えていくと、読解の学習が楽になるよ。
15:海外の反応
文章がすべてひらがなで書かれていると、長ければ長いほど悪夢のように感じる。
16:海外の反応
アニメソングを歌いたくて、最近日本語を勉強し始めたんだけど、すでに途方に暮れてるよ…

17:海外の反応
昔のテレビゲームのストーリーが非常にシンプルなのは、若い視聴者をターゲットにしていることもあるけど、
「漢字なしで複雑なストーリーを語るのが難しかった」という理由もあるらしいな。
18:海外の反応
私は日本語と韓国語の両方を学んでるんだけど、日本語の語彙はとても上品だと思う。
ハングルはひらがなと似ているけど、日本語の方が奥深さがあるよね。
19:海外の反応
>>韓国語のハングルは、漢字の複雑さをなくして、簡単に読み書きできるようにするために作られたらしい。
使いやすさを重視して作られた文字には、たしかにエレガントさは少ないかもね。
でも子供が「STOP」という言葉の意味がすぐに分かるようになるように、停止標識を見たとき、どうすればいいのか分かるんだ。

20:海外の反応
これはかなり面白い話題だったなぁ。
日本語に文字の種類が多い理由を知らなかったけど、漢字が必要な意味はよく分かったよ!
![]() | ぼっち・ざ・ろっく! 1【完全生産限定版】【Blu-ray】 [ 青山吉能 ] 価格:5,929円 |

▲すべてひらがなでも「・」があれば読みやすい。そういえば「タイトルがひらがなだけの漫画作品、名作説」ってありますよね
感想
わたしたちが普段何気なく使っている日本語ですが、日本語を勉強する外国人の視点を知ると新鮮に感じられますね。
スマホやパソコンの普及で中々漢字を書く機会も減っていますが、改めて漢字を勉強してみたいと思いました!
引用
https://www.youtube.com/watch?v=iCOS8_for9k
コメントを残す