海外「あいつ強すぎなんだよ…」エルデンリングの総死亡数が【90億回】突破→海外プレーヤーの泣き言が集まる

概要

日本のゲーム会社・フロムソフトウェアが開発し、昨年2022年のゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞した『エルデンリング』。

このゲームの発売一周年を記念した公式サイトの特集にて、
プレーヤーのゲームオーバー数=「死亡数」が
全世界合計で90億回を突破したことが発表され、
1万以上のいいねが付き、海外で話題になっています。

死因の内訳は以下の通り、
1位 敵やNPC(Non Player Character)によるもの
2位 状態異常
3位 落下
4位 他のプレーヤーによるもの
とのこと。

引用:エルデンリング公式サイト

他にも、最もプレーヤーが挑戦したボスや
よく使われた魔術・祈祷のランキングなども発表されています。

プレーヤー泣かせと言われるフロムソフトウェアのゲームの中では
エルデンリングの難易度は「そこまでは」高くはなかったと評価されています。

世界でプレイされたというゲームの人気の高さ
ゲームをやりこむファンの多さがこの結果に繋がったと考えられます。

この発表に寄せられた海外のコメントをまとめたので、ぜひご覧ください!

ELDEN RING OFFICIAL ART BOOK Volume II [ 電撃ゲーム書籍編集部 ]

価格:4,400円
(2023/3/24 08:01時点)

海外の反応

1:海外の反応

ELDEN RINGでは、
発売以来90億回以上プレイヤーが「泣いた」らしい。

2:海外の反応

ダンジョン2つくらいクリアしたくらいでプレイをやめてしまったが、
この数字を見ても不思議じゃない・・・。

3:海外の反応

そのうち33%くらいは私が貢献したと思う。

4:海外の反応

>>3
😂 😂 😂 このツイートに心から共感した・・・

5:海外の反応

90億人の死者÷2000万人のプレイヤー=1プレイヤーあたり平均450人の死者か。
なるほど平均はそのくらいかも。

6:海外の反応

最初プレイしたときは、480回死んだよ!

7:海外の反応

このゲームで死にすぎて心が折れた人たちへ、ご冥福をお祈りします。

8:海外の反応

SEKIROをプレイしたときは、
確か一人でこのくらいの数は死んだはずだ。

9:海外の反応

そして、エルデンリングは
ソウルシリーズの中で最も簡単なゲームなんだよな。

10:海外の反応

この数字は想像できた。
ダークソウル3の合計はどのくらいなんだろう・・・。

11:海外の反応

僕は一度も死んだことがない。そもそもプレイしたことがないから。
だから90億回で済んでいるんだと思うね!

12:海外の反応

ツリーガードが、プレーヤーが挑戦した数が多いボス3位という結果が出ている。

どれだけの人がゲームのイントロを終えて、
突然現れた馬に乗った男に突撃してみたのか・・・
簡単に想像できる。笑

引用:エルデンリング公式サイト

13:海外の反応

>>12

もちろん僕もそうした!笑 
探索に行ったらケーリッドの洞窟に飛ばされて、2週間くらい動けなかったなぁ。

14:海外の反応

推測するに、そのほとんどが彼女にやられたんだろう

引用:エルデンリング公式サイト

正式名称は「ミケラの刃、マレニア」。エルデンリングに登場するキャラクター。本作において最強と称されるほどの強さを秘めたボスであり、一種の裏ボス的存在でもある。

(中略)その戦闘力は凄まじく、「不敗」「無双の翼」と称される程に欠け身でありながら強者であることが裏付けられている。
すなわち、名実ともに紛れもなく本作における最強の一角である。

pixiv.net

15:海外の反応

正直、パッチ前のラダーンやマレニアのおかげで、
もっと大きな数字になると思ってた。

16:海外の反応

アーマード・コア6がエルデンリングより簡単だといいなぁ。

「ELDEN RINGの次はこれか…!」GOTY受賞のフロム、噂の新作『アーマードコア6』発売決定に海外ファン感涙!?

17:海外の反応

>>16
私の知る限り、アーマード・コアはエルデンリングのようなソウルゲームではないが、
それでも挑戦的なゲ―ムになってほしいと思うよ。

18:海外の反応

世界には今80億人しかいないんだ。

19:海外の反応

つまり、地上で死ぬ人よりもエルデンリングで死んだ人の方が多いわけだ。
美しい話だなぁ。

20:海外の反応

さあ、みんなで100億回をめざそう!

海外「10,000時間溶かした…」外国人が2022年に一番プレイしたゲームとプレイ時間を続々報告!驚愕の結果に…

▼エルデンリングの画集めちゃくちゃよかった・・・

ELDEN RING OFFICIAL ART BOOK Volume I [ 電撃ゲーム書籍編集部 ]

価格:4,400円
(2023/3/24 08:01時点)

感想

とりあえずツリーガードに突撃してみたり、マレニアにも何度も何度も撃墜されたり…
そんなエピソードが世界中で共有できるのは、人気のゲームのいいところですね。
「わたしたちよく頑張ったね」と言い合いたくなる結果でした。

引用

Twitter

2 件のコメント

  • いい記事
    個人的には状態異常で死んだ割合にクスっときた
    宮崎D渾身の腐れ湖で半分は稼いでそう

  • >どれだけの人がゲームのイントロを終えて、突然現れた馬に乗った男に突撃してみたのか…

    確かに突撃しに行ったわw

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です