概要
海外の方が日本に来て一番最初に驚くことの一つに、街並みの綺麗さを挙げることができます。
日本に住む私たちにとってはごく当たり前のことでも、海外の方がみるととても信じられないものが多々あるそうです。
今回は、「日本が街をきれいに保つ方法」という動画に寄せられた、数々の驚きや感嘆の声をご紹介したいと思います。

海外の反応
1:海外の反応
日本は、道路がきれいに整備されていることも「きれい」と感じる要因の一つだと思う。 ほとんどの道路は滑らかで均一な舗装路で、大きな隙間や段差がないことが多い。
凹凸のある道路はまれで、ほとんどが地方にあり、定期的に修復されている。
だから、景色はきれいだし、身体的にも快適なウォーキングやドライブが楽しめるんだよね。
2:海外の反応
日本のサッカーファンによる掃除の話を聞いて、私は瞬時に2014年のリオでのワールドカップのことを思い出したよ。
日本人が毎試合終了後にスタジアムを掃除しているのを見て、ブラジル人がすごく驚いていたよね。
大きなメディアでニュースにもなっていたのも記憶に新しい。
3:海外の反応
日本人が積極的に掃除をするのは、彼らの思想でもあるんだろうね。「良い仕事は必ず尊い」、「劣った仕事、汚い仕事はない」っていうやつみたいな。掃除はみんなのものであり、みんなを高めてくれるものだから。

4:海外の反応
“あなたの国はどうやって清潔にしているのですか?”なんて聞かれても、私の国ではただやらないだけ。
5:海外の反応
子供の頃、祖母に自分の家の前の歩道と道路の一部を掃除するよう言われてた。だから今、アメリカのオハイオ州北部で、いつもそうしている。特に、私は交通量の多いショッピングセンターのそばに住んでいるからね。本当に、ほんの少しだけど。
6:海外の反応
身の回りをきれいにしようとする努力に感心したよ。アメリカではありえないからなぁ。
7:海外の反応
日本人の片付け方を知ってから1年ほど経ち、家の中でも外出先でも片付けをするようになった。数年後には日本に移住する予定だったので、今のうちに習慣を学んで自分の生活や周りの人に取り入れておこうと思ったんだ。
いつか、ここアメリカでも日本のようになれるといいな。そんなことが起こるとはとても思えないけど、私たち若い世代が生きている間にそうなってほしい。

8:海外の反応
すごいを通り越し感動的ですらある。今日はちょうど掃除をする日だから、気分がちょっとだけ盛り上がった気がするよ。
9:海外の反応
自分の国と文化は大好きだけど、こういうことに関しては本当に未開なんだよね。
10:海外の反応
私の住む地域では、自治会というものがあって、ご相談のような活動をしている。例えば、ゴミ箱の管理もその一つで、一世帯が責任を持ってゴミ箱を管理・清掃したり、1カ月に1回程度、地域のみんなでゴミ拾いイベントをやったりするんだ。
ちょっと面倒なこともあるけど、その結果、私たちの間に強い団結感が生まれる。そうやって道路や公園がきれいに保たれているんだよね。
11:海外の反応
水路の清掃をしている身としては、このような取り組みは本当にうれしい限りだ。こういう活動がもっと増えればいいのに。
12:海外の反応
アメリカ生まれでアメリカに住んでいる者としてこれを見ると、全体として多くの人々が掃除や清掃にどれだけ献身的であるかということがよくわかる。
同じことがここアメリカでも行われればと思うけど、典型的なアメリカ人の大多数が、同じような献身や意志を持つにはあまりにも利己的か怠惰だから、悲しいけどそれは決して起こらないだろうね。

13:海外の反応
日本には行ったことすらないのに、心の故郷に感じる。日本に憧れているんだ。私の精神性はサモアよりも日本に近い。
14:海外の反応
高齢者や定年退職者にとっても、貢献でき、忙しくてもでき、そして若い世代のお手本になることができるといういいところがあるよね。
15:海外の反応
パンデミックが始まったとき、私は家に閉じこもっていた。
特にロックダウンの間は、家の窓からしか外の景色を見ることがでなかった。そのときに、人々が道に捨てているゴミを見ると、本当に腹が立って、自分の手でビルの周りを掃除するようになった。
最悪なのは、故意に茂みに物を捨てたり、数メートル先にあるゴミ箱に捨てるべきものを大きなゴミとして捨てたりする人たちだ。我が国では、環境に対する人々の意識が本当に低いことを実感させられた。
16:海外の反応
私たちは互いに学ぶべきことがたくさんあるみたいだね。
17:海外の反応
掃除は、「尊敬」という言葉と大きく関係しているように思える。自分自身、隣人、そして周囲を尊重すれば、物事をきれいに保ちたいと思うようになる。日本人にとってそれは自然なことなんだよね。
18:海外の反応
1972年頃、日本を訪れた際、「内はきれいだが、外は汚い」という印象を持った。
神社や名所でも、いたるところにゴミが落ちているように見えた。ポラロイドフィルムのカバーなど、日本人が何気なく地面にゴミを捨てているのを見たよ。でも、建物や寺院、デパートなどの内部は完璧だったんだよね。
そして、2019年に再び訪れたばかりだけど、その違いに衝撃を受けたよ。日本は今、東京やその他の大都市でも、地方でも、とても綺麗だということが分かった。これはとても嬉しい驚きで、私が訪問するまでの間に全国的な清掃活動が行われたのではないかと思ってしまうほどだった。

19:海外の反応
20年ほど前、ある日本の小さな都市を訪れたんだけど、短い滞在期間でも、街は清潔で、人々はとても親切だというのがとてもよく分かった。近い将来、日本へまた行けるといいな。
20:海外の反応
つまり、日本では、街や環境をきれいにするためのシステムが整っているっていうよりかは、むしろそれを自然に行うような教育や文化があるのだと結論づけることができるよね。
感想
ゴミ箱がないときは自分のごみを持ち帰る、「来た時よりもっときれいに」を心掛ける……。そういった小さな思いやりの心が私たちの生活を清潔に保ってくれているのでしょう。この思いやりの気持ちが世界中に広まってくれるといいですね。
引用
コメントを残す