
概要
2016年に発生した博多駅前の道路陥没事故の画像が、海外(特にアフリカ)で話題になっています。
こちらの事故は、福岡の中心部でありながら被害に巻き込まれた人がいなかったこと、そして約一週間で修復を終えるという驚異的な工事の速度なども記憶に新しいですよね。
ツイートでは「日本はこの道路の陥没を2日※で直した。あなたたちの国では何日かかる?」と質問されています。
※正確には1週間程度
コメントは、2/17日時点で2500件以上と盛り上がっているようです。コメントをまとめたので、ぜひご覧ください!
![]() | シン・ゴジラ Blu-ray特別版3枚組【Blu-ray】 [ 長谷川博己 ] 価格:6,108円 |

▲福岡の事故に対応した部署のことを考えると頭が痛くなりそうです。「非常事態」と聞くとつい思い出してしまうのがこちら。
海外の反応
1:海外の反応
最低でも2ヶ月だ。1ヶ月は前政権を非難するために使う。そして修正に1ヶ月。
いやいや待って、あともう1ヶ月それについて政府で論争が起きることを忘れてた、3ヶ月見積もっておきたい。

2:海外の反応
ガーナは2年かかる。委員会を作って500万ドルの融資を求め、その後請負業者に賄賂を50万ドルを支払ってプロジェクトを完了させなければならない。
3:海外の反応
南アフリカでは1週間くらいで直ればいい方かな。
4:海外の反応
考えたくもない…😢日本が羨ましい。
海外【本当によかった…】日本で「忘れ物」をした人たちの感謝が止まらない訳とは?やはり日本人の民度は…
5:海外の反応
ウガンダではこの事態を黙認するだけだ。道路公団はまず土地を買い直す必要があるからね。
6:海外の反応
南アフリカの私の住む地域では20年以上、その周りを迂回することになるだろう。
7:海外の反応
ボツワナでは、これらの問題を解決するには10年はかかるだろうね。
まず、不正な入札が行われて工事した結果、施工不良が発生し、入札に使われた100万プーラを持った業者が姿を消すことになるんだ。
8:海外の反応
ジンバブエではまず雨を降らせて穴を水で満たし、それをプールと呼ぶことにする。
そして大統領がプールの前で赤いリボンを切って、開会を宣言するんだ😀
9:海外の反応
南アフリカでは、入札をするためにはまず広告を出す必要があり、90日間の審査がある。
その後、袖の下の受け渡しでトラブルになる😂
その後に、請負業者が6ヶ月から1年で完成させるかもしれないし、そうならないかもしれない。
10:海外の反応
ケニアではまず、なぜ道路が沈んだのかの調査委員会を結成し、その報告書を得るのに4年を費やし、当選したら道路をどう直すかの選挙運動を1年行い、プロジェクトの入札で2年の不正を行い、入札不正を調査するのに3年かかり、修理に15年かかる。
11:海外の反応
私たちの町では、プラスチックのフェンスで囲むだけで、修理はしてもらえない。

12:海外の反応
私の国は、問題の大半を解決するのに3年、次の選挙に出ながら全てを終わらせるのに1年、「たった」4年で完了させるだろう。
さて私の国の名前は?
13:海外の反応
>>12
おそらくナイジェリアだと思ったが、違うかもしれない。ナイジェリアは4年以上、最低でも6年かかるでしょう。
14:海外の反応
>>13
うーん、選挙までには直すんじゃないかな。
15:海外の反応
>>14
これは日本の主要都市の中心部だろう。ナイジェリアの首都アブジャなら、同じかそれに近いことをするはずだよ。

16:海外の反応
2014年にナイジェリアのカドゥナの主要道路で爆発があり、数人が死亡して道路に大きな被害が出た。
だけどその道路は次の日の朝までに、20時間未満で修復されたんだよ。
17:海外の反応
>>16
証拠隠蔽とかではなく?
18:海外の反応
>>17
いや、その道路はカドゥナの北と南を結ぶ大切な道路だったんだ。そこがストップすると全流通が止まってしまうから、修復を急いだんだよ。
19:海外の反応
私の国は「人生に焦りは禁物」って雰囲気だから…

20:海外の反応
そもそも質問が間違ってる。「日」を「年」に変えてくれ…🤣
![]() | 価格:4,196円 |

▲「事故」ではないけれど、思い出したのはこちらの作品でした
感想
当時は日本だけでなく世界的に話題になったこの事故。判断の素早さに日本の地方自治体の底力を見ました。
一方で、コメントされているアフリカ各国での手続きの煩雑さは、どこかで見たことがあるような…。いつまでも世界から尊敬される日本でいてほしいものですね。
引用
Twitter
ジンバブエのコメントに癒された。
>そして大統領がプールの前で赤いリボンを切って、開会を宣言するんだ
発想の転換に草
こういうのは早い。
でもアメリカは中国の気球をすぐさま撃ち落とすことができる。
交通量の多い主要な道路だったしね
日本でも三大都市以外の地方で同じこと起これば2日では復旧しなかっただろう
福岡の担当者の人、きっとプレッシャーで胃に穴開きそうだっただろうな。
一方のアフリカではどの国も全然修理しようとしてなくてジワる。
この事故の最も特筆すべき点は、「地下で作業中の業者が不具合をすぐさま当局に連絡、関係各所が最善最速で対応できた」とこなんだけどね。
「現場関係責任者が全力で逃げ出す」某国ならば、死人の数は2桁くらいにはなっていた事だろう。