概要
日本の軽自動車、特に「軽トラック」が、海外でファンを増やしているようです。
軽トラは一般的なトラックと比べて価格や維持費が安く、日本でも農村部などを中心に重宝されていますよね。
ピックアップトラックなど大型のトラックが主流のアメリカでは、コンパクトで小回りの利くトラックはあまり販売されていません。
そんな中、日本の軽トラの燃費の良さと利便性、そして個性的で可愛いデザインにじわじわと人気が集まっているようです。
リアクションをまとめました。
海外の反応
1:海外の反応
これらの「軽トラ」は商業的に使用されているんだ。
農産物やシーフードの積み込み、フードトラック、その他いろいろな用途で使われる車なんだよね。

2:海外の反応
こういう小さいトラックは、都会の狭い道路には打ってつけのサイズだよね!
アテネでも、毎朝これが何台もレストランに野菜などを配達しているよ。
3:海外の反応
すごく可愛い車だよね。しかも乗りやすそうだ。
4:海外の反応
広い道路を1台の大型トラックが走る様子よりも、その道をこのトラックが5台並んで走るのを見てみたいw
5:海外の反応
軽トラは素晴らしい車だ。配送やメンテナンスなどには、やはりクルマが必要でしょう?
これはできるだけ小さな車幅で、その役割を十分に果たしてくれる!
6:海外の反応
アメリカ人が乗るような大きいだけのトラックよりも、この軽トラはかなり優秀だと思う。
7:海外の反応
軽トラは、アメリカの小型トラックと比べても燃費がとても良いんだ。
もちろん最大積載量は違うけど、ほとんど変わらないと考えていいと思う。
例えば、子供たちを送迎したり、食料品を買ったりするだけなら、燃費の悪い大きなトラックは必要ないんだし。
日本が「大きいことは良いことだ」という考えに囚われていないことが分かる。
8:海外の反応
>>巨大なトラックも、実は意外と荷台が小さいんだよね。
トラックは、実用性よりもブランド性が重視されているんだ。

9:海外の反応
写真に写っている車は、洗濯機を4台も乗せることができるんだ。
日常的に使うには十分すぎる荷台の大きさだと思うね。
10:海外の反応
この車は可愛いよね!!
確かにアメリカだって、これ以上のサイズのトラックは普段必要ないだろう。

11:海外の反応
>>その仕事に適した道具を使うっていうのは合理的だ。
12mmのボルトなら12mmのレンチを使えばよくて、30mmのレンチを使っても意味がないのと同じだよ。
大量の貨物を運ぶわけでもなく、店頭の商品を補充するだけなら、セミトラックなんて必要ないよね。
12:海外の反応
アメリカ人も見栄なんかに囚われずに、普段の荷物を運ぶのに十分な大きさのクルマに乗るべきだと思うんだ。
軽トラは、小旅行や狭い道での移動に能力を発揮する小さくて実用的な車だし、A+の選択だと思うよ。
13:海外の反応
アメリカでは日本車も多いけど、もし他の車にぶつかったらぺしゃんこになりそうで怖い。

14:海外の反応
>>日本に何年も住んでいて、当時は軽自動車にも乗っていた。あの小さな車が大好きなんだよね。
確かに運転中は命の危険を感じるけど、それがいいんだよww
15:海外の反応
大きな車は高価であり、ステータスシンボルなんだろう。
しかし日本では、車を買うためには駐車スペースを確保して申請する必要があるから、よほどの車好きでない限り、輸入車の大きな車は現実的ではないらしい。税金も高いし。
16:海外の反応
日本では、街乗り用の車の全長と幅の上限を法律で定めているそうだ。他の国も同じ道を歩むべきだと思うなぁ。
17:海外の反応
個人的には年をとったら、ぜひともこの車を手に入れたいと思っているんだ。
これをキャンピングカーに改造している人を見たことがあってね。

18:海外の反応
>>いいじゃん。夢があるね。
19:海外の反応
>>とあるYouTuberが、軽の白いトラックを一人用のキャンピングカーに改造していたよ!
彼は日本中の美しい場所に行って、料理を作っているんだ。
20:海外の反応
>>軽のキャンピングカーか。一人で旅するには丁度よさそうだ。
![]() | 軽キャンパーfan(vol.43) (ヤエスメディアムック) 価格:1,210円 |

感想
最近では日本でもキャンピングカーの需要が高まっていますが、海外でも軽自動車をキャンパーに改造して乗ってみたいという声が上がっていました。
日本人の体格に合わせて作られた軽トラは、体の大きい外国人にとっては窮屈なのでは?と思いましたが、意外にも愛用者が多いのだそう。
見慣れた軽トラが海外の道を走る姿を見ると不思議ですが、日本製品が海外で愛されるのは嬉しいものですね。
引用
https://www.reddit.com/r/fuckcars/comments/wo3t64/how_do_yall_feel_about_mini_japanese_carstrucks/
日本人の動画、ちょっと寂しい気がする。
旅家さんの動画はよく見てる
あの軽トラキャンパーシェルはあくまで休日に一泊もしくは二泊くらいまでがいいのかなと
よく海外からシャワーとトイレがないって質問来てるけど日本みたいにコンビニが24h開いてる、道の駅など風呂や食事までできる施設(トイレは24h)があってこその車中泊だから海外でそのまま使えるかどうかは防犯含めてなかなか厳しいかもしれない