概要
日本の企業がデザインした、防災用のオフィスチェアが海外で話題になっています。
それが一般社団法人 日本地震対策推進協会が開発した「マモリス」という商品。地震発生時にヘルメットや背もたれを取り外して身に着けることができるというものです。そんな日本らしいアイディア商品に対して、寄せられたコメントをまとめました。
海外の反応
1:海外の反応
こんなの考えたこともなかった。日本人はすごいアイディアを持ってるな…
2:海外の反応
このアイディアはすごい、感心した!!!
3:海外の反応
ゴジラに襲われた時にも使えそうだ!!
![]() | 価格:2,237円 |

4:海外の反応
これが防弾仕様なら、アメリカでも絶対に売れる!
5:海外の反応
椅子の背もたれを防弾プラスチックで作れば、テロ攻撃や学校での銃撃戦に対応できそうだな…
6:海外の反応
>>5
教室の椅子にしたらいいと思った。いす用のクッションにもなる防弾ベストを追加してね

7:海外の反応
こういうヘルメットは、産業用ヘルメットのように小さな破片の衝撃を防ぐためだろ?
もしも潰れた建物の中にいれば、生き残れるかは運次第じゃないの?
8:海外の反応
地震で揺れている最中に、そんな風に立ってヘルメットを取り外すのは難しくない?
9:海外の反応
>>8
確かに。地震が起きたらほとんどの人がパニックになるし、このことを知っていても、それを実行に移せる人はどのくらいいるんだろうな…
10:海外の反応
>>8
地震警報が鳴ったときに席を立って、ヘルメットをつけて避難すれば身を守ることができるよ!

11:海外の反応
>>11
すべての携帯電話に付いてるよ。通常十分な距離があれば、揺れの数秒前に配信される
12:海外の反応
この前の地震の時は、地面が揺れているのを見てやっと地震だと気付いた…
13:海外の反応
>>11
私は日本で2週間の講習を受けたんだけど、2週目に実際にアラームが鳴ったよ。主催者の一人がセッションを中断して、警報が鳴るから落ち着いて着席しているようにと言ってた
私は部屋にいたのでよかったけど、私の同僚は地下鉄の中にいて…彼女は地下鉄が地下で止まったとき、静かにパニックになった(日本では地下鉄の中で騒いではいけない)が、安全に移動できたらしい

14:海外の反応
>>11
そう、倒れそうな家具から離れられるよう、8秒ほど猶予があるんだ
私:就寝中
スマホ「ジシン・デス!ジシン・デス!」
私:(目覚める)安全なところに隠れる
部屋に置いてあった水槽はダメになったけど、私は無事だったよww
15:海外の反応
>>14
アメリカでもカリフォルニア州やワシントン州には地震警報システムがある
16:海外の反応
日本の学校の地震訓練はしっかりしてた!膝を立てて前かがみになり、頭を膝の間に置いて座るよう教えられたんだ。訓練を受けた人なら、誰でも適切な姿勢をとることができるはず
それくらい地震が多い国ってことだけど、こういうアイディア商品は日本ならではだよね
17:海外の反応
>>16
対ショック姿勢?軍の訓練みたいだな
18:海外の反応
わたしは元日本人留学生なんだけど、小学校の時の地震避難訓練では、机の下にもぐって机の脚を持つように言われたかな
他の場所でもやっていると思う。ガラスや落下物をちゃんと防いでくれるからね

19:海外の反応
そういう椅子を無事においておけるのは日本だけかもしれないなぁ。他の国では盗まれて売りさばかれてしまうかも…
20:海外の反応
日本以外では実用的ではないのかもしれないが、正直なところこのチェアは家に一つ欲しいと思ったw
![]() | 【防災グッズ大賞 受賞】折りたたみ 防災ヘルメット TSC-10N Flatmet2 ミドリ安全 防災 ヘルメット フラットメット【薄さ3.3cm】ホワイト/オレンジ 価格:4,620円 |

感想
こちらは地震の多い日本ならではの商品ですが、銃の乱射事件が社会問題になっているアメリカでは、防弾用チェアが作られても不思議ではないかもしれません(かなり重そうですが)。国によって問題は様々ですが、問題解決のための商品をクリエイティブに形にする力は日本が海外に誇れる点だと思いました。
引用
https://www.reddit.com/r/Damnthatsinteresting/comments/yuikge/chair_design_from_japan_that_allows_you_to/
地震のアラームの音すごい苦手