海外「おもしろい!」外国人が”つい言いたくなる”日本語のフレーズが話題に!

概要

日本語の慣用句や言葉には、音や意味がユニークなものも沢山あります。日本語ネイティブではない人なら、なおさら不思議に思う言葉も多いはず。

今回は海外の方から見た日本語の「音」「意味」の面白さに注目したスレッドをまとめました。

海外の反応

1:海外の反応

あなたがおもしろいと思う日本語の言い回しや文章は何ですか?

私が好きなのは「神の髪は紙のようなものです(かみのかみはかみのようなものです)」(Gods hair is like paper)

2:海外の反応

「奈良なら鹿しか叱られない(ならならしかしかしかられない)」( In Nara, only the deer get scolded.)

3:海外の反応

「お知り合い」と聞くと、いつも二人のお尻を連想してしまう

4:海外の反応

「最高」は「サイコ(psycho)」と言っているように聞こえるし、「積水ハウス」はいつも「セクシーハウス(sexy house)」って聞こえる

5:海外の反応

「そうだ」はソーダっぽい。コーラはないんだ

6:海外の反応

「午後5時 (ごごごじ)」のことが好きだ

7:海外の反応

格言やフレーズではないけど、「ピーチクパーチク」という言葉が気にいってるw

8:海外の反応

日本には電話がかかってきたときに使う「挨拶」があるという事実だけでも、ちょっと面白い。

しかもその挨拶が「もしもし」なんだ。他の外国人はこれが挨拶に聞こえるのかな

9:海外の反応

慣用句「口先から先に生まれた」(S/he was born mouth first)これはおしゃべりな人のことなんだ

10:海外の反応

「入浴」。ニューヨークに住んでいる私はいつも二度見してしまう

11:海外の反応

>>12

私のお気に入りの古着屋さんのひとつに、「ニューヨーク・ジョー」というお店があります。それが「入浴場」だと知ったときは笑った。(銭湯を改造した店だそう)

12:海外の反応

「ちょっとまってください」はいいリズムだよね

13:海外の反応

>>14

そう、インディ・ジョーンズの曲のドラムに合うんだ

「チョットマッテ…チョットマッテ…チョットマッテ…チョットマッテ…」

14:海外の反応

「頭がいい」と聞くといつも笑ってしまう。とても素直な表現だw

15:海外の反応

>>3

このフレーズは、ハワイ語の「アカマイ(賢いという意味)」の語源になったという説があるらしい。日本との接触以前に存在したことが証明できないかららしいけど。信じがたい話だが

16:海外の反応

そういえば、最近「大水(洪水)」と 「火山」を習ったんだけど、これは外国人にとって分かりやすくて面白いと思ったな

17:海外の反応

文章ではないけど「時々(ときどき)」という言葉が好き。つい口に出して言いたくなる

18:海外の反応

僕が挙げるのは「猫も杓子も」という慣用句だ。

簡単に説明すると「トム、ディック、ハリーもみんな」という意味になるんだが、一体なぜなんだ?ww

19:海外の反応

わたしは「喉から手が出るほど」かな。いつも思う、「それは誰の手?」って…

20:海外の反応

私は、満腹でもデザートは食べられるという言葉「別腹」の大ファンなんだ

そして、退屈しのぎに食べる=「口寂しい」が第2位だ

入門・やさしい日本語 外国人と日本語で話そう [ 吉開章 ]

価格:1,870円
(2022/11/1 07:57時点)

感想

スレッドには、他にも口に出すと面白いフレーズ(早口言葉など)や、不思議な意味の慣用句などが投稿されていました。英語で「犬猿の仲」は「on cat-and-dog terms」と猫と犬で表したりしますが、言葉はもちろん文化の違いを知るのも面白いと思いました。

引用

reddit

3 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です