概要
アニメ『けいおん!』から、日本語の一人称を学ぶ動画が海外で反響を呼んでいるようです。
動画は日本語の一人称、つまり「私」や「俺」「うち」などの使い分けや発音について、アニメの映像と共にまとめています。
日本語で自分のことを指す一人称は「私」だけではなく、既に使われなくなったものや方言を含めると、50~70種類ほどあるとも言われています。
特に一人称の使い分けについては、外国人の方も興味深く感じたようです。海外の反応をまとめました。
海外「おもしろい!」外国人が”つい言いたくなる”日本語のフレーズが話題に!
海外の反応
1:海外の反応
けいおんは教育コンテンツだったのか。すごく興味深かったよ。
2:海外の反応
他にも「オラ」とかもある。アニメを観たのはかなり前だけど、悟空やクレヨンしんちゃんも使ってない?
3:海外の反応
>>2
確かに「オラ」って言ってる!子供の頃は吹き替えで観ていたから分からなかったけど。

4:海外の反応
キャラクターが自分のことを何て呼んでいるか分かると、
「彼・彼女が自分自身をどう見ているか」「社会的な地位」などが分かるんだ。
そのキャラを深く知る上で役に立つんだよ。
「ワタシ」→ 礼儀正しい、上品なイメージ
「オラ」→ 子供っぽい、やんちゃなイメージ
5:海外の反応
みんなに聞いてほしいんだけど、こんなのは氷山の一角にすぎないんだ…。

6:海外の反応
>>5
「アニメを見て日本語を学ぶことにしたんだって?
日本語には “わたし”を表す言葉が50種類ほどあるんだけど…
まぁ…がんばってね!」
7:海外の反応
英語でも「i」を表現する方法がたくさんあるよね?
I, me, myself, ourself, we, yours truly, this humble servant, personally…とか。
日本語も同じなのかな。
8:海外の反応
>>7
それは少しズレてる。
これは日本語以外のほとんどの言語に共通することだと思うけど、
「ワタシ」「オレ」「ボク」って、英語の代名詞とは互換性がないと思うんだ。
社会的な立場とか、人との関係性で変わるものだから。

9:海外の反応
「ワタシ」は「中性的」だと書いてあるけど、男性が使うと変な感じになるって聞いた。
日本で見知らぬ人と話すときに「ワタシ」は使わない方がいいのかな?
「ボク」はカジュアルすぎる?
10:海外の反応
>>9
「ワタシ」は確かにジェンダーレスな言葉ではないかも。
男の子が「ボク」ではなく「ワタシ」を使うと、やや不思議な感じがするかなぁ。
11:海外の反応
>>10
男女を問わず、フォーマルな場では「ワタシ」が基本なんだ。
見知らぬ人にはそれで全く問題ないよ。
日本語ネイティブの男性は、知り合いと話すときは少しくだけた「ボク」を使う。
親しい友人と話すときはカジュアルな「オレ」を使うかもしれない。
でも外国人なら、どんな状況でも「ワタシ」でよくて、誰もそれを批判する人はいない。
呪術廻戦の作者の芥見下々は、ほとんどの場面で「ワタシ」を使ってるし、特に変なことじゃないよ。
12:海外の反応
個人的に「ワタシ」と「アナタ」の曖昧さが、日本語の面白いところだと思うんだ。
つまり、「i」を示す代名詞の中には、「you」の意味にもなる場合があるってこと!
例えば「ボク」は、おばあさんが若い男の子に話しかけるとき、なぜか「あなた」として使うことができるらしい。また「ジブン」という言葉は、文の中で「わたし」と「あなた」どちらの意味にもなる。
日本人はそれを聞いて、どちらの意味で言っているのか判断できるらしいよ。
13:海外の反応
>>12
「ジブン」=「you」という意味で使っているのは、どちらかというと方言的なものだ。
ほとんどの地域では、もっぱら一人称として使ってるよ。
14:海外の反応
ちなみに、実際は日本人は「ワタシ」を省略しがちだし、
たぶん「アナタ」を使うことはほとんどない。
アニメの会話は日本の実生活の会話とは違うんだ。
ここが外国語学習の難しいところだよ。
15:海外の反応
僕はアニメで日本語を勉強してる!アニメの会話の50%くらいは理解できるようになった。
(もちろん基礎的な勉強もしてるけどね)
16:海外の反応
熱心にアニメを観てるけど、
今のところ「バカ!」「ナニ!」「ソレデモ」しか分からないぞ。
17:海外の反応
>>16
「イタダキマス!」は分かる。

18:海外の反応
>>17
「ノウリョク ガ ヨワイノカ?」
19:海外の反応
実は今、日本語に興味津々なんだ。
様々な感情を込めた言い回し…本当は化学よりこっちを勉強したい。
1月から始めようかなと思ってる!
20:海外の反応
>>アニメで話されているような完成した文章に進む前に、
文法などの基礎を学ぶ必要があることは心に留めておくといい。
それから日常会話を習得すれば、文化をより深く理解することができるし、履歴書にも書ける。
そして、一人称のパターンを50個も覚えなくていいことも分かるはずだよwww
▼「けいおん!」との対比がおもしろい!アニメ放送中「ぼっち・ざ・ろっく」も
![]() | 価格:880円 |

感想
アメリカで「世界一難しい言語」として認定されたこともある「日本語」。3種類の文字(漢字・カタカナ・ひらがな)はもちろんですが、一人称の多様さも難しいと言われる理由のひとつかもしれません。
アニメでもいろいろな一人称を使うキャラクターがいるため「その作品を深くを知るためにはそれぞれの一人称の持つイメージを知っておくといい」というコメントに、
改めて海外のアニメファンの勉強熱心さと、日本語の奥深さを感じました!
引用
https://www.reddit.com/r/anime/comments/yz06oc/learn_japanese_pronouns_with_kon/
「己(おのれ)」が一番汎用性あるよな
自分についても相手についても使える
「自分」も自分と相手に仕えるぞ
僕っ娘っていうジャンルができるくらいだからな
タカシ
一人称すら増やせないからアルファベット国は多様性が無いと言われるのだ
しょうせいそれがし
外国人にも、一人称が自分の下の名前の人いるのかな こどもとかか
世界一難しくはないだろ
英語と文法が違うだけで合う人はガンガン話せるようになるらしいし
たしかに相性の合う合わないはありそう
母国語と似た言語の方が覚えやすいってのはあると思うけど
東北弁の わ に統一すればええ
想像したらかわいい
日本語わからず翻訳でアニメ得意げに語ってる外人みると可哀想になる
一人称はキャラの個性でもあるしそれがわからないんだからだいぶ損してる