概要
日本語を学ぶ英語話者にとって、語順が英語と逆になっていることが、日本語が難しく感じる理由の一つだと言われています。
さらに、それが映画『スターウォーズ』の「ヨーダ」の特徴的な話し方=「ヨーディッシュ(Yodish)」とそっくりだという話題が上がっていたので、ご紹介したいと思います。
まず、外国語と日本語の語順を比べた画像がこちら↓。

英語とフランス語、ベトナム語はほとんど同じ順番で単語が並んでいますが、
日本語と英語の単語を対応させると、単語の順番はほぼ逆転してしまうと示しています。
つづいて、ヨーダのセリフを見てみましょう。

ヨーダ「Strong is Vader.(ベイダーは強いぞ)」
正「Vader is strong.」
ヨーダ「Begun, the Clone War has.(クローン戦争が始まったのだ)」
正「The Clone War has begun.」
正しい英語と語順を変えることで、異星人が話すようなエキゾチックなイメージを付ける演出だったというのは確かなようです。
また一部では、スターウォーズの監督ジョージ・ルーカスが、日本語を参考にしたのでは?という意見もあります。(※ 真偽不明)
日本語やヨーダ語に関する海外の反応をまとめたので、ぜひご覧ください!
【伝説】スターウォーズに出るはずだった日本人俳優がいたらしい→「観たかった…」と海外で話題に
海外の反応
1:海外の反応
いつも言ってるじゃないか、日本語は難しいんだって!

2:海外の反応
これを解読しようとして脳が爆発しそうになった。
3:海外の反応
この言語を学ぶのに一番苦労したのはこれ(語順)だ。漢字よりも難しかった。
4:海外の反応
このことがあるから、英日の同時通訳はタイムラグが大きい。
聞き取った情報をしばらく暗記しておく必要があるんだよね。
5:海外の反応
これ、ヨーダの話し方と同じだ…
彼の独特な話し方は日本語の語順を参考にしたと聞いたことがある。
6:海外の反応
>>5
まじか。
じゃあ、日本人はヨーダのスピーチに違和感を感じないの?
7:海外の反応
>>6
日本の観客は「普通」に聞こえる。
8:海外の反応
>>5
スターウォーズと日本の文化の関係を考えると一理あるかも。

9:海外の反応
>>5
ヨーダの話し方を勉強すれば、日本語を理解できるってこと?笑
10:海外の反応
ますます日本語のハードルが上がった。

11:海外の反応
つまり、日本語は言いたいことを後回しにしているってことだよね?
日本は言葉にも謙虚さが染み込んでるね笑
12:海外の反応
>>11
しかも日本語は文脈に任せて、主語を省略することもあるんだ・・・
13:海外の反応
高校でラテン語と大学で日本語を勉強したが、似てる点(文の終わりが動詞、発音)が結構あって面白かったよ。
単語の性別や変化を覚えるよりもましだった。
14:海外の反応
私は文法が一貫した日本語の方が好き。 公式がわかったら、正しい単語で空白を埋めるだけだ。
英語には例外が多すぎる。それにフランス語??もういやになるよ…
15:海外の反応
ネパール語と日本語の文の構成は同じなんだ。 だからネパール人が日本語を学ぶのは簡単だよ。
日本語と同じ文章形成の国は他にもあると思う。英語は世界で唯一の言語ではないってことだね。
16:海外の反応
韓国語も日本と順番が同じだ。
17:海外の反応
トルコ語も同じ順番だよ!

18:海外の反応
確か、世界の言語の半分くらいは日本語と同じSOVの形なんだよね。
19:海外の反応
ちなみに、他のインドヨーロッパ言語(バルト語、スラブ語など)は、
ほとんど自由な順番でいい。
そう思うと、日本語の文が少し簡単に見えるかも。
20:海外の反応
>>19
わかる。逆に英語みたいに完璧に語順が決まっている方が苦労するくらいだ。
▼ヨギボーヨーダ…可愛すぎでは…
![]() | 価格:5,500円 |

感想
英語の文型を覚えて英文に当てはめて、と苦労したことを思い出しました…
ヨーダの言葉は、日本語字幕などで映画を観ていると、あまり違和感がないのではないでしょうか?(あまりはっきりとは覚えていませんが…)
こういった演出を読み取るのも映画の面白さのひとつですね。
引用
facebook
日本語は、主語が2つあったり、主語が単にトピックを提示する機能にも適用されるから、ヨーダも日本語を勉強するのに苦労するだろうな。
「ヨーダは背が低い」「ヨーダって背が低い」「ヨーダって小さい」