概要
独特の試験システムがある日本の「運転免許」。
外国人の方が日本で運転免許を取るには、①持っていた免許を切り替える方法 と ②試験を受けて免許を取る方法 の二つの方法があります。
もちろん、自国で持っていた免許をそのまま切り替えた方法が簡単ですが、中には新しく免許を取得する方を選ぶ人もいます。
ですが、自国で運転をしていた方も標識の違いや、車の各部品(「ウィンカー」は和製英語)、独特の講習やテストに戸惑っているようです…。
外国人の免許経験談が寄せられたスレッドをご紹介します。
海外の反応
1:海外の反応
少し前に、大阪で運転免許を取ったよ!!
持っていた運転免許を移すこともできたんだけど、一から勉強することにしたんだ。
価格は約34万円。勉強に使う4冊の本のうち1冊以外、英語のサポートはなし。授業はすべて日本語で、質問もされる。
学校では3つのテスト(コンピューターテスト、運転テスト、筆記テスト)と高速道路、大阪の繁華街(難波、天王寺に行ったよ)での講習も受けた。
テストは簡単で、前日に勉強すれば一発で合格できるはず。
運転テストはちょっと厳しくて、何人かはすごくいい運転をしてたのにタイヤがラインを超えただけで失格になった(ひどい)
一番、難しかったのは専門用語かな(ウセツ、サセツ、セイドウトウ…etc)。

2:海外の反応
自分の国の免許を持っているなら、日本の免許を申請すればいいのでは?
講義を受けない方法もあるのに、34万円も出したの?どうして?
3:海外の反応
>>2
私の国では免許を取るのは簡単すぎるから、全く自信がなくて一から勉強することにしたんだ。
最初に先生から言われたのは「知っていることは忘れろ」ということw
今では、標識や漢字、専門用語に自信が持てるようになって、安心して乗れているよ!
20代の通常価格は約24万円だった。私は40代の金額を支払ったんだ。
4:海外の反応
よく頑張ったね!
免許を移したばかりの人の中には、日本の交通法がどうなっているのか知らない人も多い。完全に合法なものに文句言ってる人よく見かけるよ。
5:海外の反応
素晴らしいね。お疲れ様!
6:海外の反応
遅ればせながら、ゼロからやるよりずっと安く運転が学べるペーパードライバーレッスンがあるよ。
私は母国で免許を持ってなかったので、今年新しく取得したんだ!
あまり難しくなかったけど、日本語が話せないと結構きついね。
7:海外の反応
運転したことがある人なら、教習所に行かなくても取得するのは極端に難しいことではないよ。
免許センターで運転試験を受けるだけでいいんだ。私は何度かテストに落ちたりしながら、数ヶ月で取得した。
8:海外の反応
>>7
5,000円程度の試験料を支払えば受けられる。
すでに運転ができていれば、筆記試験は英語で受けれるし、実技は基本的な日本語でなんとかなるよ。
その方がずっと安上がりだ。

9:海外の反応
私もゼロから免許を取りました。
だけどやはり運転に関するボキャブラリー(「ウセツ」「サセツ」「セイドウトウ」…)を覚えるのはほんとに面倒。
教官が初めて「ウィンカー」と言ったとき”は?何それ “って感じだったwww
※ウィンカーは英語でblinker(米)やindicator(英)
10:海外の反応
左方法指示器(ひだりほうほうしじき)=左のウィンカー、
右方法指示器(みぎほうほうしじき)=右のウィンカー…

11:海外の反応
>>10
教科書にそう書いてあるかもしれないが、車の中でそんなことを言う教官は一人もいなかったよw
あと、おそらく「方向」指示器と言ってると思う。
12:海外の反応
講習中には、確かカリメン期とソツケン期があるんだよねwww
13:海外の反応
高速の標識の漢字はまじで読めなかった😂
大阪では駐車や停止を正しく行わないからルールが分からなくて、その部分はすべて丸暗記したかな。
14:海外の反応
夫に、日本の免許を取るよう提案されたんだ。
昔はアメリカの免許証を持っていたんだけど、日本にいた最初の年に失効してそのままになっていて。
でも夫は、万が一のために運転できるようになってほしいらしい…
でも残念ながら、私の住んでいる地域のドライバーはみんなあんまりルールを守らないから、彼らと一緒に道路を走るのが怖いんだ。
(私の義理の母親がハンドルを握ると緊張する。運転が荒いから…。)

15:海外の反応
>>12
アメリカ人は運転が「うまい」からね。
アメリカ人よりもオバチャンが運転してる方がいいよ。
16:海外の反応
すでに運転に慣れている人なら、極端に難しいことはないんだけどね。
17:海外の反応
でも多数の外国人ドライバーは、運転は運転だからとただ乗り換えるだけで、全く問題なく運転しているよ。
日本の交通法規は決して特殊なものではないし。

18:海外の反応
運転前に20分ほどYoutubeの動画を見たら、だいたい覚えることができたよ。
でも、ワイパーを出さずにウィンカーを出すようになるまで1週間くらいかかったよ。
19:海外の反応
私も最近やったんですが、逆にテストが大変だったな。(今まで運転したことがなかったからかも)
それにコンピュータのテストは予想外の問題が多くて(原付とかトラックの積載量とか)、覚えるのが大変だった。
でもその国で免許を取るのはいい経験だと思うな。
20:海外の反応
>>18
自分のお金と時間だから、いい経験をされたことは素晴らしいと思う。
でも話を聞く限り、私はこのルートはやりたくないな…。
▼こちらは言語の問題を題材にした国際交流青春コメディ。アーリャさん、ほんと可愛すぎる…
![]() | 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん【電子書籍】[ 燦々SUN ] 価格:704円 |

![]() | 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん2【電子書籍】[ 燦々SUN ] 価格:726円 |

感想
外国の中には、書類と手数料だけ納めれば免許を取れる国もあるので、それに比べれば日本の免許制度はかなり面倒な部類に入ります。
外国人にとっては、運転の専門用語(日本語)の問題や、免許取得にかかる料金の問題など、様々な問題があるようです。
日本人でも運転の専門用語は煩わしかったと記憶していますが、外国人ならなおさら苦労するはず…免許を取得しようと思い立ったスレ主さんを尊敬してしまいました。
引用
Reddit
コメントを残す