海外「日本がトップだ」日本の【仕事を選ばない】キャラクター、フランチャイズ売上総額がやばすぎると話題に

概要

サンリオキャラクター、ハローキティその「生涯フランチャイズ売上総額」が海外で話題になっています。

1974年に誕生し、日本のみならず世界的に愛されてきたハローキティ。その多種多様で華麗なグッズ展開から、まさに「仕事を選ばない」キャラクターとしても知られています。

そんな中、海外であるツイートが話題になりました。

「ハローキティのフランチャイズ収入の総額は概算890億ドルで、007シリーズのジェームズ・ボンドとMCU、スパイダーマンの収益を合わせたものよりも多い。」という内容。これには日本好きのイーロン・マスク氏もリアクションしています。

ただし、これはライター・Trung Phan氏が概算した参考データ(記事)であり、フランチャイズ売上額を正確に把握したものではありません。

しかし、ハローキティのキャラクターとしての影響力の強さについて、海外から多くの同意のコメントが寄せられています。

コメントをまとめたので、ぜひご覧ください。

海外の反応

1:海外の反応

ハローキティ・飛行機もあるし、ハローキティ・カフェもあるし…。まぁジェームズ・ボンドやスパイディよりずっと可愛いから。

2:海外の反応

確かワインにもなっていたはず。

3:海外の反応

このランキングを見ても驚かないよ。陶器の装飾、ダイヤモンドの宝石、ハローキティはほとんどどこにでもいる!

4:海外の反応

自分がデザインされたトースターを持っていない人は、本当にまだ成功していないってことだ。

引用:Twitter

5:海外の反応

ハローキティのデザインは、すべての製品に取り入れやすい点がすぐれている。

6:海外の反応

このうちの800億円が私が買い漁ってきたグッズの収益だ

7:海外の反応

おばちゃんが来たよ。私が若い頃、70年代~80年代だったと思うけれど、ハローキティのグッズは本当に流行していた。デパートによく商品棚があったのを思い出すよ。

8:海外の反応

ハローキティがサンリオのライセンス店でしか売られていなかった頃が懐かしい。 今はどこでも売られているけど、品質は落ちていないのかな。

9:海外の反応

ハローキティは、アベンジャーズとそのおばあちゃんたちを一度に倒すことができる。

10:海外の反応

銃やスーパーヒーローよりも、ハッピーな子猫の方がお金になることを証明できたね。

11:海外の反応

つまり、ハローキティとマーベル のクロスオーバーが最強ってことだ🤯

12:海外の反応

キュートな猫 > 力強く、暴力的なストーリー

13:海外の反応

このことを心に留めておいてほしい。

あなたがどんなにワルでも(ジェームズ・ボンド、君のことだ)、あなたよりどこかの子猫の方が価値があることを。

14:海外の反応

つまり、ハローキティは次のジェームズ・ボンドを演じるべきだってこと

15:海外の反応

ネットフリックスで「The Toys That Made Us」というシリーズがあるんだが、ハローキティのエピソードが素晴らしかったな。(マイリトルポニーのエピソードはめちゃくちゃでした)

16:海外の反応

ボンド、スパイダーマン、マーベルと肩を並べた「くまのプーさん」はもっと評価されてもいいような気がする。

17:海外の反応

ポケモンのフランチャイズもすごい(※)けど、これらの収益がいつ生まれたのか、何年もかけて増減しているのか、気になるところだね。

※記事によると、ポケモンのフランチャイズはトップで1190億ドル

18:海外の反応

ハローキティは「世界的」に認知度が高いからね。

19:海外の反応

ハリウッド中心主義のファクト・チェックは必要ってことだ

20:海外の反応

まぁ、すべては猫が素晴らしいからなんですけどね

おすすめ記事

海外「去年アメリカで最も売れた日本のマンガ家ランキングを見ていく」→意外すぎる「6位」が話題に

海外「アメリカは”にわか”ばっかり」日本のアニメは世界でどのくらい人気?ここ10年の『ある変化』が話題に

▼有名ブランドとのコラボもそつなくこなす…もう何が出てきても驚きません。

【公式】アディダス adidas 返品可 adidas Originals × Hello Kitty and Friends フォーラム ボネガ / Forum Bonega オリジナルス メンズ レディース シューズ・靴 スニーカー 白 ホワイト HP9781 ローカット 厚底スニーカー

感想

現在海外で受け入れられている日本の文化というと、おそらくポケモンなどのゲームやアニメが挙げられるかと思います。

しかし、00年代にはハリウッドのセレブやアーティストがハローキティ―グッズを身に着けたことが世界的に話題になるなど、ハローキティはいわゆる日本の「カワイイ」文化のトップランナーとして愛されてきました。

ハローキティの大きな魅力のひとつは、時代やターゲットに合わせて変幻自在に変わっていくこと。今後もどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。

引用

Twitter

2 件のコメント

  • タイトルの【仕事を選ばない】というところだけで、何のキャラクターか分かってしまう・・・。

  • キティさんは歴史が違うから…と思ったけど、マーベルとかは確か戦前から始まってるんだもんね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です