概要
11月23日に、カタール・ワールドカップでドイツ代表と対戦し、2-1の逆転勝利という快挙を果たしたサッカー日本代表。
サッカーファンたちが渋谷のスクランブル交差点に集まり、喜びを分かち合う様子を写した動画が、なぜか海外で話題になっています。
日本人としては、渋谷スクランブル交差点で日本代表の勝利を喜び合う姿は見慣れたもの。
ですが、海外からは「信号を守っているのが驚きだ」「さすが日本」というコメントが多数寄せられていました。海外の反応をまとめました。
海外の反応
1:海外の反応
もちろんだ、日本人はどんな時も信号が青になるまで待つんだ…。
2:海外の反応
日本のサッカーサポーターは一体どうなってるんだ。
フーリガンもいないんだろうな…
3:海外の反応
日本人は本当に礼儀正しいよね。
ドイツ戦の2点目のゴールのときも、選手がコートに駆けつけるのではなくて、指定されたゾーンで喜んでいたしw

4:海外の反応
これは何時頃だったんですか?
5:海外の反応
>>0時かな、夜中だよ。
6:海外の反応
2分間大騒ぎ→信号が変わる→普段に戻る
夜中なのにルールをきちんと守ってるんだ…!

7:海外の反応
私は日本人が大好きだ!
私の国も彼らの半分くらいは規律を守れる人がいればいいんだけど…。
8:海外の反応
>>ドイツ人だって信号を守るし、整理整頓も上手だよ!
9:海外の反応
日本の文化には驚かされるばかりだよ。
青信号で横断歩道を渡って、赤信号になったらまた離れるっていうのか…。
![]() | 価格:1,650円 |

▲観戦気分を盛り上げるグッズも
10:海外の反応
そして、ゴミ箱がないときは、彼らはゴミを家に持ち帰るんだよね。

11:海外の反応
ドイツ人と日本人が手をつなぎ、日本語とドイツ語で「ルールを守ろう」と書かれた横断幕を掲げて飛び跳ねる様子を放送しよう。
12:海外の反応
野球チームの優勝騒ぎで有名な大阪とか、関西のシーンはどうだったんだろう?
13:海外の反応
>>これは東京だけの話だ。
大阪では、赤信号は「GO」を意味する。
14:海外の反応
>>国旗の中に信号機のある国なのに…

15:海外の反応
>>大阪人のジョークだww
大阪はたぶん、東京に比べればやや雑然としてると思う。
でも、他の国とは比べ物にならないくらい、彼らもマナーをわきまえてるよ。
16:海外の反応
なんと日本的な姿なんだ…!
交通の妨げにならないよう、タイミングよく降車してくれたりしてるのか。

17:海外の反応
本当に美しい光景だなぁ。
18:海外の反応
ドイツ戦の勝利をこんな風に祝うのなら、もし彼らが大きなチームに勝ったとしたらどんな風になるのだろう?
さすがに大混乱になるんじゃないかな。
19:海外の反応
>>ドイツは4度の世界チャンピオンを勝ち取ったビッグチームだよ!
これ以上はないでしょ。きっと彼らはまた信号を守りながら喜ぶんだ。
20:海外の反応
これが日本人の魅力なんだよな。
![]() | 価格:2,880円 |

感想
27日のコスタリカ戦はまさかの展開で本当に残念でした…またこうやって日本中が一体となって、喜びを分かち合いたいですね!!
狂乱の中にあっても「信号だけは守る」という日本人の姿は、海外からユニークな文化として捉えられているようです。
渋谷スクランブル交差点は、外国人にとっては視覚的に東京を象徴するスポットとして知られています。
一方で、日本人にとってはスポーツやイベント(ハロウィン)などのハレの場となっているのが興味深いですよね。
引用
https://www.reddit.com/r/soccer/comments/z2rp8l/shibuya_crossing_in_tokyo_after_japans_win/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf
映像みたけど、ロープ貼って止めてたで。
それはともかく、そりゃ信号守るでしょ。じゃないと車にはねられる。
海外じゃ平気でわたるのか・・・