概要
大人気のフリー素材サイト「いらすとや」が海外で絶賛されています。
いらすとやは、絵本のような柔らかいタッチで描かれたイラスト素材が多数用意され、いわゆる「痒い所に手が届く」素材がそろっているサイト。
最近では、個人・企業だけでなく、官公庁などの公的機関が使うケースも増え、まさに「国民的」なイラスト素材となっています。

さらに驚きなのは、この膨大なイラスト素材を提供しているのは、みふねたかしさんというイラストレーターただ一人ということ。
2012年から2019年まで毎日更新し続けた素材はなんと2万5000点。その後不定期更新となりましたが、今もその数は増え続けています。
そんないらすとやに対して、海外では「日本ではイラスト素材が統一されているのかと思った」「一人で描いているなんて」など驚きの声が寄せられています。
コメントをまとめたので、ぜひご覧ください!
![]() | 価格:1,320円 |

海外の反応
1:海外の反応
私は日本に1年間住んでいたんだけど、日本ではあらゆる場所でイラストが統一されていることに気づいたんだ。今その理由がわかったよ。ありがとう👍🏼
2:海外の反応
以前作者の方に確認したんだが、彼のイラストはボタンやポケットなどを省いているので、反転させても違和感がないらしい。
しかも、色覚異常の人でも見やすいCUD(カラーユニバーサルデザイン)にのっとった配色になっている。
かわいいデザインでありながら、使いやすさにこだわっているんだ。

3:海外の反応
つまり彼は、ロイヤリティフリーの画像素材にとってのケビン・マクラウドという訳か。
ケビン マクラウド (1959 年 5 月 8 日生) は、英国のデザイナー、作家、テレビ司会者。1999年4月のデビュー以来 、チャンネル4シリーズ(イギリスの無料放送公共放送)のグランドデザインを発表してきた。
Wikipedia
4:海外の反応
「いらすとや」のおかげで、日本で公立の先生をしている私の仕事はとても楽になっている。職場では、著作物の使用について厳しい規則があるからね。
でもいらすとやの画像は、誰もが知っている独特のデザインなので、その必要がないんだ。
5:海外の反応
日本では政府が使ってもよいイラストを統一しているのかと思ったら、たった一人の男が立役者だったとは・・・。
日本人はこの人に賞をあげるべきだ!いらすとやさん、素晴らしいよ。
6:海外の反応
>>5
確かに!「ナショナルアーティスト賞」が良いかもしれない。
7:海外の反応
いらすとやの素材は、どこかの大企業が多くの作品を作って、儲けるためにやっているのだと思ってた。
そうではなくて、2012年から描き続けている一人の男性のおかげだったとはね・・・。
8:海外の反応
日本にとってアートやデザインがいかに重要か、そして親切心や無私の心が、社会にどんな影響をもたらすかよく分かる。
9:海外の反応
日本のYouTuberと他のWEBサイトが、同じスタイルのイラストを使用しているのを見て、長年不思議に思っていた。この動画でその疑問が解けたよ。
10:海外の反応
そうか!私は2011年に日本を離れたから、このイラストがどこから湧いてきたのか、なぜみんなが使っているのか謎だったんだ!w

11:海外の反応
TikTokでも同じようなスタイルを見かけるんだ!とても魅力的だから調べていたら、この動画にたどり着いた。

12:海外の反応
海外在住の人はこのイラストを知らないかもしれないが、日本人はWEBサイトにもポスターにもどこでも使っているんだ。
13:海外の反応
自分の作品があちこちで見られるなんて、さぞかし誇らしいことだろう。しかもとてもかわいい。私もよく使っているよ。
14:海外の反応
日本の先生のプレゼンテーションがなぜ同じイラストを使うのか、ずっと不思議に思ってた。今度からは、この素晴らしいイラストを使うことにするよ!
15:海外の反応
また、いらすとやのすごいところは、なんでもかんでもイラストにしてしまうところだ。さらに、ネット上では以下のイラストが一種のミームにもなっている。
- カルト教団の二世
- 壊れた携帯ゲーム機で遊ぶ子供たち
- 熱帯魚と一緒に水中で寝ているサラリーマン
- 乱雑に食べられた魚
- 青いカレー
- 目には目を(これがお気に入り!)

16:海外の反応
いらすとやは長いこと使っているけど、検索するときに正しい日本語を見つける必要があった。
でも、海外で知られるようになってから、いらすとや英語でのあいまい検索ができるようになったんだって!世界中の人にいらすとやのことを知ってもらい、使ってほしいなと思っている。

17:海外の反応
一人で描いているなんて、知らなかった…!最近、日本のVtuberにハマっていて、彼らが同じようなイラストを使っていることがずっと気になっていたんだ。
18:海外の反応
このイラストを知って、私の人生は救われた・・・。私は普段会社で商品のデモンストレーションを担当しているんだけど、次の仕事ではこのイラストを使って成功させるよ!

19:海外の反応
このイラストのこと、ずっと探してたんだ・・・!
20:海外の反応
つまり、日本全体がそろって高品質なイラストを使えているのは、一人の男性のおかげだったんだ。彼は伝説だ・・・。
![]() | 価格:2,189円 |

注目記事
>海外「あまりにも哲学的だ…」日本の《金継ぎ》に世界が魅了されている理由に納得!
>「日本のアートは別次元だ…!」日本のドラマ作品『エルピス』ポスターの驚くべきアイディアに海外騒然!
感想
10年間毎日更新し続け、今も沢山の人に愛されているいらすとや。
最近ではアニメとのコラボレーションや、タカラトミーによるグッズ化も大人気となっているようです。
網羅性はもちろんですが、みふねさんの描くイラストのどんな媒体にも馴染むプレーンさが、日本でこれだけ使われている理由なのでしょう。
引用
YouTube
区役所のお知らせにも使われてるもんな
Wordからクリップアートが消えてからの現象だね
役所にとってもそうじゃなくても幾つまではフリーは助かる
役所のお知らせ作ってたけど辞める引き継ぎ時いらすとやも教えておわり
フリー素材なのだが、使用にも条件があって、
結構それを無視した利用されてるのも目に付く。
普及しすぎてるせいでいちいち使用ルールまで読んでない人多いかもね
彼のキャラは常にどっかイノサンスな狂気を孕んでいるように思える私は心が汚れているんだろうか?
うん
いらすとや登場以前に細々イラストレーターのしてた人達かわいそ
ニッチな素材もあるのがすごい。
他のサイトとは厚みが違う。
あらゆる場所、業種で見るいらすとや
日本はいらすとやに支配されているのだ