
概要
Twitterで「アメリカの飲食店は大きすぎる。日本みたいに5~10席のバーが必要だ。」と話題になっています。
日本の居酒屋やバーは、カウンターしかない小さなバーから大型店まで、様々な業態があります。
一方のアメリカでは、何十人分もの席数がある広いバーが一般的です。

というのも、店主とスタッフが1~2人で切り盛りできるような小さなバーは、法律上、アメリカでは新しく作ることが難しいからだそうですが、
そんな日本とアメリカの飲食店の違いについて、「日本が羨ましい」「アメリカにも欲しい」というコメントが200件以上も寄せられ、話題になっています。
コメントをまとめたので、ぜひご覧ください!
海外の反応
1:海外の反応
こんな完璧な空間があるなんて!
2:海外の反応
こういうバーが好きなんだけど、もちろんアメリカのゾーニングでは違法なんだよね😭

3:海外の反応
日本への旅行で好きなのは、こういう小さな居酒屋で食事することだ。
ビール、焼き肉、とりとめのない会話、最高!!
4:海外の反応
知らない人と話したいんだよね。だから僕は『深夜食堂』の大ファンなのかもしれない!
いつか東京に行って、こういう小さなバーをを楽しみたいと思ってるよ。
5:海外の反応
東京の新宿にある「ゴールデン街」はすごい場所だよ。
6つの通り/路地があり、それぞれ6~12席のバーが無数にある感じ。
6:海外の反応
>>5
通りを一人のオーナーが借りているのかな?それとも個人経営なの?
それにしても魅力的なスポットだね。
7:海外の反応
>>6
分からないけど、アットホームな雰囲気で楽しかったよ。

8:海外の反応
>>7
大阪の道頓堀の辺りだったけど、古いアパートの一室を小さなバーにしているような店にはよく行ったよ。
9:海外の反応
>>7
バーニングマンでは、ゴールデン街みたいなバーがあったんだよね。
バーニング・マン(Burning Man)は、アメリカ合衆国で開催される大規模なイベントである。(中略)各参加者は、この「プラーヤ」(Playa)と呼ばれる何もない塩類平原(en)に街を作り上げ、新たに出会った隣人たちと共同生活を営み、そこで自分を表現しながら生き抜く。
Wikipedia
10:海外の反応
新宿のジャズバーで、バーテンダーにウイスキーを出してもらったことは忘れられない。
彼は片腕がなかったんだけど、すばらしい接客をしてくれた。いい経験だったよ。
アメリカでもこんなことができたらいいのにな。
海外「今もサムライの文化が残ってる!?」日本の飲み会ルールに、外国人が騒然!!
11:海外の反応
日本人の面白いところは、彼らも普段はあまり話したがらないということだ。
12:海外の反応
日本には、アルコールやコーヒー、レコードの音楽などを楽しむために、おしゃべりをしてはいけない小さな店もある。
彼らが「今したいこと」に合わせて細かく店を選べるのがいいんだよ。
13:海外の反応
日本では、おもてなしの心が文化として深く根付いていることも付け加えておこう。
前、オーナーが英語を話せない日本酒バーへ行ったんだが、彼らは、私に適切なサービスを提供できないことを不安に思っていたらしい。(日本人の友人が確認済み)
14:海外の反応
そう、この手のバーや居酒屋は素晴らしいんだ。
でもなぜアメリカでは人気が出ないのか、その理由は簡単にわかる。
15:海外の反応
リトルロックのバーでは、店員の数は客の2倍、席数は店員の20倍くらいあった。
お客さんがばらばらに席についていて会話もなく、あまり気持ちのいいものではない。
16:海外の反応
ペンシルバニアでは、酒類販売免許に何十万ドルもかかるんだよ。
このような小さい店では採算が取れないだろうね。
17:海外の反応
リスボンはこんなのばっかりだよ。広すぎるバーがあるのはアメリカくらいじゃないか?
18:海外の反応
ミルウォーキーのバーの中には、バーテンダー1人で営業しているところもあるよ。
席数はこれよりずっと多いけどね。

19:海外の反応
「おしゃべりする」というのは、私がバーに求めているものとは正反対なんだよね。私は人間嫌いだから。
20:海外の反応
>>19
アメリカのバーは、人がそばにいるけど、話さなくてもいい雰囲気があるのがいいんだ。
21:海外の反応
家族がいる人たちは、家での「社交」が少し億劫になったときに、バーの静かな一角が欲しいだけなんだよね。
バーで過ごすゆっくりとした午後は最高だよ。
22:海外の反応
>>21
そんなの家で一人で飲めばいいだろ。僕にとってバーへ行く目的は、知らない人と話をすることなんだ。
![]() | 価格:3,488円 |

▲小さめのバーでのゆるいコミュニケーションもいいですよね
感想
映画などで見るアメリカのバーは確かに広く、店の中でそれぞれ思い思いの過ごし方をしているというイメージがありました。
そんなアメリカの飲食店も自由な雰囲気で素敵ですが、日本の小さなバーや居酒屋の、スタッフの目が行き届いたアットホームな雰囲気も羨ましがられているようです。
引用
Twitter
狭い店だと、居心地の良さって店員の腕にかかってるとこある。
広いバーも良いと思うけどね
和気あいあいせずに一人ですみっこで気にせずに飲みたいときとかアメリカ形式のデカいバーは良いと思う
アメリカだと体格でね・・・