
概要
日本の新幹線などの長距離の電車移動の楽しみと言えば、駅弁。そんな駅弁が出来立てのような温かさで食べられる技術「加熱式弁当」が海外で話題になっているようです。
動画では、
- 淡路屋 かにめしとすき焼き弁当
- 南洋軒 近江牛焼肉&ハンバーグ弁当
- 淡路屋 神戸のあっちっちステーキ弁当
の合計3種類の加熱式の美味しそうな駅弁が登場します。
実際の駅弁の中身だけでなく、紐を引っ張ったり、竹ひごを挿すなど、弁当を加熱する手順も説明されています。
海外からは「便利そうだ」「アメリカの学校や病院にもこういう食事が売っていたらいいのに」など、羨ましがるコメントが多く寄せられています。
コメントをまとめたので、ぜひご覧ください!
![]() | いかめし1袋3尾入×3袋【まるも食品】北海道森町名産!北海道の駅弁でも絶大な人気!【函館名物】イカ飯【マルモ食品】いか飯 北海道の郷土料理 烏賊飯【うるち米 もち米】真烏賊使用【メール便対応】 価格:2,999円 |

海外の反応
1:海外の反応
セルフ・ヒーティング弁当か、なんて良いアイディアなんだろう!
今度日本に行って、電車で移動するときに買ってみようかな。

2:海外の反応
アニメで初めて自己発熱する食事を見たときのことを思い出した!
「カウボーイビバップ」のカップラーメンとかね。子供の頃、こうやって簡単に調理できる食事があったらいいなと思ったんだよ。
これってすごい便利だよね。
3:海外の反応
面白い技術だ!やってみたい!日本は未来を生きているね👏
4:海外の反応
ヒモを引っ張って温めるのはカッコイイと思うわ。

5:海外の反応
確かに紐を一回引っ張るだけで箱全体が熱くなるのは満足感があるね!
外出先で電子レンジが使えないとき、冷めたおかずを食べるのは寂しいときがあるし、いいアイディアだ。
あとは、箱を捨てずに何度も温める方法があればいいのにな。
6:海外の反応
箱の中には、消石灰と水のパックが内蔵されているんだ。
紐を引っ張るとパックが壊れ、消石灰に水が注がれる。それで弁当箱が温まるんだよ。

7:海外の反応
アメリカにもセルフ・ヒーティングフードがあればいいのに!
学生たちも学校で温かい食事ができたら助かると思う。この技術が早くアメリカに上陸してほしいよ。
8:海外の反応
長時間のハイキングや、雨天時のキャンプに持っていくのもよさそうだ。
9:海外の反応
アメリカの大学や駅、病院の待合室、コンビニエンスストアにこのタイプの弁当があったらいいのに。
海外【レベルが違うよ】日本のフリーズドライ食品のクオリティがやばいと話題に
10:海外の反応
こうやって自分で発熱する食品はとても素晴らしい!アメリカも見習うべきだね。
ちなみにアメリカでこれに最も近いのはMRE(レーション)だ…

11:海外の反応
あとは、飛行機の中で食べたいときに食べられるように、加熱式の食事を用意するのもいいかもしれないぞ。
12:海外の反応
>>11
たしかに空港で買って、飛行機の中で温めて食べたら最高だろうね!
機内で15ドルで売られている安いサンドイッチとプリングルの小さなものよりもよっぽどいいはずだ。
13:海外の反応
>>12
水と接触すると発熱するから、航空機へ持ち込むのが禁止されているのかもしれない。
14:海外の反応
1時間半かけて仕事に通っていたころ、私はよくサンドイッチを作って電車の中で食べていた。この弁当なら、いい食事ができるね。
でも、日本人がもっといい食生活を送る近道は、1日の労働時間を短くすることかもしれないw

15:海外の反応
加熱式弁当の技術は素晴らしいと思う反面、電車の中で加熱された食品の臭いが気になるかも…
16:海外の反応
確かに電車の中で料理をするわけだから、周りの人に迷惑がかからないか心配だが…
でもかなり美味しそうなので、きっといい匂いがするだろうね😋
17:海外の反応
和牛の弁当…!!日本に行って、この弁当を全種類食べてみたいよ。

18:海外の反応
これはとても興味深い技術だし、何よりとてもおいしそうだ!
でもやはり高価なのかな。
19:海外の反応
>>18
駅弁はどちらかというとご馳走だね。普通の弁当よりも値段が高い。
駅弁というのは、旅先の地域や季節の名物料理を提供することで、旅の気分を盛り上げるための食事なんだ。
20:海外の反応
将来、日本ではどこにいても料理ができるようになるんだろうな。

▼今はなき加熱式のシュウマイベントウが登場する第6話を収録。やっぱりシュウマイテロは起きるみたいですね。
![]() | 価格:1,100円 |

感想
加熱式の食事は、アメリカなどの海外ではあまり見られないそう。
「いつでも出来立ての温かい食事が食べたい」という日本人の食へのこだわりを感じる技術ですね。
コメントにもありましたが、飛行機の中で食べたいときにいつでも温かいお弁当が食べられたらな…というのはいいアイディアだと思いました(※加熱式弁当容器は危険物に該当するため、機内持ち込み不可)
引用
YouTube
米軍が同じ原理のヒートパック使ってレーション温めてるけど、一般には普及してないのか
やっぱり、真っ先にそれが思い浮かぶよね。
それもかなり前からのはず…
日本でも普及してるって程普及してなくない?
駅弁くらいしか見たことない。
ビジネスホテルの自動販売機で見たー