海外の反応アンテナ

「日本映画も人気だ!」世界では国産映画と米国映画どちらが人気?各国の映画事情が話題に|海外の反応

日本では近年洋画離れが進み、国産のアニメ映画の成績が好調に。世界では、国産映画と外国映画どちらがよく観られているのでしょうか。各国の映画事情に対する海外の反応をご紹介します。

概要

近年ハリウッド映画などの「洋画離れ」が進んでいるという日本。

日本映画製作者連盟の公表したデータによると、2023年の興行収入(洋画邦画含めて)のトップは、

THE FIRST SLAM DUNK(158.7億)
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(140.2億)
劇場版 名探偵コナン 黒鉄の魚影(138.8億)

とアニメ映画が好調でした。

そして、2022年には5本あった興収40億円を超える洋画は、マリオ映画に加えて『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』(54.3億)と『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』(43.1億)の合計3本のみ。

興行収入にも、日本の洋画離れと国産アニメ映画の台頭が顕著に表れています。

映画館の写真

そんな中Redditにて「あなたの国では国内映画を見ますか?それともアメリカの映画だけでしょうか?」というタイトルのスレッドが話題になっていました。

私はブラジル出身だけど、ここではブラジル映画なんてほとんど誰も観ない。映画館に行けば、99本がアメリカの映画、1本国産映画があるかどうかという感じだ。ブラジル映画が、ほとんどの人が観ていて、友人と話題にするようなメインストリームになることはほぼない。

ただ映画産業がそれほど暗くない国があることは知ってるよ。例えばアルゼンチンとか。
それなら、日本やイタリアのような国では、国産映画はハリウッドと対等に競争出来たり、上回ったりしているんだろうか?

スレッドには日本をはじめ、世界各国の映画事情が報告されていたので一部ご紹介します!

source 1

海外の反応

1:海外の反応

私はアメリカ人だけど、特に日本とインドは映画産業が盛んだそうだね。
彼らの映画はアメリカの映画館でもよく上映されてる。

2:海外の反応

アメリカでは『ゴジラ マイナスワン』などの例外もあるけど、外国映画がヒットすることはとても珍しい。
アメリカ人は字幕や吹き替えの映画を見ることに驚くほど興味がない。ゴジラのような作品が登場して注目を集めるのは、かなり特別なことだと思う!

3:海外の反応

フランス、中国、インド、日本など映画産業が盛んな国だと、
国産映画が人気だと聞くけど。 

4:海外の反応

特に最近東アジアでは映画産業が活気があるよね。

5:海外の反応

>>4
なぜかハリウッド映画は日本に浸透しにくくなってるみたいだ。

6:海外の反応

>>5
いや、ハリウッドの大ヒット作の多くが日本でヒットしてるんじゃないの?

7:海外の反応

>>6
常にじゃない。
『タイタニック』『アナと雪の女王』『ハリー・ポッター』『アバター』は大ヒットしてたけど

8:海外の反応

>>7
日本ではずっとハリウッドの超大作映画がトップに君臨してきた。
でもこの5年くらいは、いくつかの国産アニメ映画が上位に食い込むという不思議な現象が起こってるんだ。参考

9:海外の反応

>>8
日本の歴代興行収入は、コロナ禍があった2020年前後で大きく変わったみたいだな。

コロナ前のトップ25では25本中日本映画はたった7本だった(残り18本は全てアメリカ映画)が、今トップ25を構成する日本映画13本のうち6本は2020年以降の作品で、その6本のうち5本は日本のアニメ映画だ。

10:海外の反応

カナダ人の99.9%がハリウッド映画を観てると思うけど、カナダで撮影してる多くのハリウッド映画は非常に多い。
だからカナダのロゴは、多くのハリウッド作品にクレジットされてる。

11:海外の反応

ここイタリアでは、多くの人、特に年配の人がイタリアのコメディ映画を見てる。
それにもかかわらず、大多数が好きなのは依然としてアメリカの映画かなぁ。
最近では日本映画もいくつかヒットしてたよ!

12:海外の反応

イギリスでは、市場はアメリカとイギリスの作品で半々に分かれていると思う。特に英米の共同制作(イギリス人俳優が主演)の映画はここでは大ヒットする。

13:海外の反応

ネパールでは、ハリウッド、ボリウッド、国産映画が人気だ。
ハリウッド市場は成長しているけど、視聴者は若者が多いね。
国産映画に関しては、常にボリウッドやハリウッドの陰に隠れていて、大ヒットする映画はコメディが多いかな。

14:海外の反応

スウェーデン映画は国内で人気がある。私はアメリカの映画の方が好きだけど。

15:海外の反応

ここノルウェーでは国産・外国映画どちらもあるよ。
毎年クリスマスになると、ファミリー映画や、第二次世界大戦を題材にした大作映画が上映されて、人々が大勢映画館に集まるんだ。

16:海外の反応

ポルトガル映画を観た人には会ったことがないんじゃないかな。なぜなら私たちの年間興行収入はアメリカの映画だけだから。
トップ40(2004~ 2024年まで)の圏内に国産映画は2本だけだ。

17:海外の反応

オーストラリアではオーストラリア映画も年に何本か作られるけど、ほとんどはアメリカの映画を見るなぁ。

18:海外の反応

韓国は珍しい例だと思う。
興行収入では国産映画は常にハリウッド映画を超えていて、歴代トップ20の映画のうち外国映画は4本だけだ。

19:海外の反応

プエルトリコでは国産映画はすごく珍しい…80年代には良い作品がいくつかあって、カンヌにノミネートされたこともあったんだけど。

20:海外の反応

おそらくインドの興行収入の80%はインド映画が占めてる。

映画館では、ハリウッド映画やイギリス映画、それから日本や韓国の映画もたまにヒットするし、映画ビジネスとしては成功してるほうなんじゃないかと思うよ。

21:海外の反応

スペインでは、国産映画が興行収入年間トップ10に入ることはほとんどない。
おそらくスペインの総興行収入のうち、国内映画が占める割合は20%未満だと思う。

22:海外の反応

ブラジルでは、質の高い国産映画(『セントラル・ステーション』、『シティ・オブ・ゴッド』)は大ヒットしてきた。
問題は、国産映画のほとんどがくだらないコメディで、チケット代として36レアルも払おうと思わないことだね。

23:海外の反応

ドイツではハリウッド映画が優勢だけど、ドイツ映画も好調だ。

たとえば、2024年のトップ10は、米国6作品、ドイツが2作品、フランスが2作品。
昨年はトップ20に国産映画3作品入っていたりして、数年おきに大ヒット作が生まれるって感じかな。

24:海外の反応

メキシコ人のかなりの数の人が、大物になってアメリカで仕事をする監督が好きじゃないんだ(キュアロンやイニャリトゥとか)。
最近、映画業界では「ホワイトキシカン映画」が目立ってる。これは、裕福なメキシコ人について揶揄するような国内向けの映画なんだけど。

25:海外の反応

私はインドネシアに住んでるけど、この国の映画産業は比較的健全かな(入場者数の約50%が国内映画だった)。

最大のジャンルはホラー映画で、それにドラマやコメディ映画が続く。
ハリウッド映画も人気だけど人気がなくなっていて、過去1年間で週間トップ 5に入った作品はなかった。アジア映画 (日本、タイ、韓国、インド、中国) は一部ですごく人気があるよ!

世界翻訳のおすすめ記事

感想・まとめ

各国のさまざまな映画事情、非常に興味深かったです。ただ海外では、日本が今も映画産業が成功しているというイメージがあるのは意外でしたね(日本映画の歴史や、最近のアニメ映画や『ゴジラマイナスワン』の印象でしょうか)。

配信によって、ハリウッド映画に偏らず、各国の映画を観れる環境が整ってきたのは嬉しく思います。コメントにもあったように、世界各国の映画を観て応援していきたいと思いました。

シェアやコメントよろしくお願いします!

18件のコメント

ここ数年国内ですいないらしい。
まして日本で上映はないヨン様ですッら
実態は大ゴケ
日本で一位なんて来る日はない

だって最近のハリウッド映画はつまらんから。
CGの多用と馬鹿高俳優コストでやたら製作費が凄いだけ。
脚本はポリコレで劣化してる。

韓国は、国家戦略で、映画産業を保護してるからな。

経済崩壊と共に、先細り。。。ミジメ!!!

英国王のスピーチは豪州映画だっけか
日米以外の映画見る機会は少ないよね

韓国は凄いよね
韓国の日常って映画を取れば、コメディ、犯罪、ホラー、プロパガンダ、売春、政府の陰謀、裏切り等負の方向性の映画になるから
後は実写版猿の惑星か

さすがに最後一行は失礼だろ
確かに嫌がらせしてくるネガティブなイメージがあるが、案外人に懐くかわいらしい種類もいる

韓国映画は、ミリタリー系(スパイとか、国境の緊迫感とか)おもしろいからたまに見る
さすが徴兵制のある国という感じ

日本映画のミリタリー系はお気持ち表明が多くてあんまり良いのない

そのへん期待するなら特別な理由が無ければアメリカ映画見るよね

他が上がってきたのもあるけど
ハリウッドが物凄い勢いで墜落してるのも理由
昔はハリウッドの話題作ならハズレはないとジャンルと俳優だけ見て入れたものだけど、今そんなことをしたら高い確率で時間と金を無駄にする

韓国は徴兵制あるけど、実際の北朝鮮との衝突では不手際ばかりが目立っているけどね。映画やドラマのアクションシーンもそういった実際を知っているとコメディにしか映らないよ。

>なぜかハリウッド映画は日本に浸透しにくくなってるみたいだ。

日米貿易摩擦時の日本側の配慮(ハリウッドゴリ押しと日本映画の弱体化)が異常だっただけだし
ようやくまともな状態に戻って来ただけの話し

CGの技術が追い付いちゃったらもう別にって感じだろ
アニメの脚本家を実写でも使ったらもっと実写も良いのできるんじゃないか、俳優の芝居が下手なんじゃなくて脚本が駄目なんだと思うんだ

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です