海外の反応アンテナ

海外「あれにしか見えないww」河鍋暁斎の妖怪画があのアニメキャラすぎると話題に

概要

1871~78年ごろ河鍋暁斎(かわなべ きょうさい)が描いた、ある日本の絵画(肉筆絵)が話題になっています。

その作品とは「髑髏の三味線弾きと踊る妖怪」

https://www.reddit.com/r/ArtefactPorn/comments/wz2dfw/skeleton_shamisen_player_in_tophat_with_dancing/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf

河鍋暁斎は幕末~明治にかけて活躍した浮世絵師。自らを「画鬼」と呼び、多数の風刺画を残していることでも知られています。

そんな暁斎の作品、一目見ただけでピンときた海外の方も多かったようです。

反応をまとめました。

海外の反応

1:海外の反応

1870年代当時に「ビンクスの酒」を演奏するブルックにしか見えない。

2:海外の反応

>>1

ヨホホホ ヨホホホ…

3:海外の反応

そっか、スラッシュはあの世でもシュレッド・ギターやってるんだなぁ…。

4:海外の反応

>>3

待ってw スラッシュまだ生きてるww

5:海外の反応

これは…!!!素晴らしいタトゥーデザインになるね…!!!

6:海外の反応

>>5

このコメントを読むはるか前に、秒速で画像を保存してた!

ほんと最初に見た瞬間に思ったよ。

7:海外の反応

>>5

私のパートナーは水墨画を描いてて、バンジョーも弾くんだよね。

彼は絶対このタトゥーを入れるべき!

8:海外の反応

これは彼が麦わらの一味に入る前のものだろう。

こんなに古い絵にも残されているなんて「ソウル・キング・ブルックス」は本当に伝説的な人物だ。

9:海外の反応

日本が開国を余儀なくされて間もなくの絵かな。

西洋がやってくる前の日本には、こんなトップハットなかったはず。

10:海外の反応

>>

日本の近代と西洋の影響を受けた妖怪たちが、暁斎のお気に入りのテーマなんだ。

11:海外の反応

>>9

最初に思ったんだけど、これはきっと風刺絵なんじゃないか?

12:海外の反応

葛飾北斎の「波の絵(神奈川沖浪裏)」ほど人気がないのが不思議なくらいだね!

引用:太田記念美術館

13:海外の反応

この帽子をかぶり、カタナを持って三味線を弾く怪しげな紳士…

今までで一番かっこいいアンデッドじゃないか…?

14:海外の反応

日本のバロンサムディだね。

※バロン・サムディ(Baron Samedi)はヴードゥー教におけるロア(神様)の一つ。(引用

15:海外の反応

「河鍋暁斎 骸骨 ブルック」とかで、AIに描かせたら量産できそう。

16:海外の反応

>>15

ちょうど今、これがAIの作品じゃないかをチェックしてたところ。

17:海外の反応

19世紀の日本では、シルクハットが流行したの?

18:海外の反応

>>17

黒船は1853年に出現してるから、西洋の文化が入ってきてたことは十分に考えられるね。

19:海外の反応

「河鍋暁斎 骨格」で画像検索すると、楽器を演奏する骸骨とか、骸骨のユーモアたっぷりな絵がめっちゃ出てくる!

この画家はすごい!!

20:海外の反応

日本の芸術文化の中で「アニメ」はかなり古い歴史を持つらしいな。

感想

河鍋暁斎の絵画は、さすが反骨の画家と言われているだけあって、どれもユーモアと皮肉が利いてますね!

日本のアニメでも妖怪がモチーフとして使われているということで、日本の妖怪も海外から人気があるそう。美しい風景画や美人画だけでなく、妖怪画もさらに世界から注目されてほしいですね。

引用

Skeleton Shamisen Player in Top–Hat with Dancing Monster, by the Japanese artist Kawanabe Kyōsai. 1871-78 CE [2850×2168]
byu/Fuckoff555 inArtefactPorn

シェアやコメントよろしくお願いします!

5件のコメント

葛飾北斎先生は、鉄棒ぬらぬら、画狂老人卍のペンネームでセリフ付きの触手プレイなどの同人を発行しておられました。

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.