
概要
ハリウッド映画の人気シリーズ『ワイルドスピード』の「日本版タイトル」が海外で話題になっています。
アメリカでの原題は、1作目”The Fast and The Furious”をベースにアレンジが加えられている一方で、日本版では「ワイルドスピード」で統一されています。
この邦題については海外で評判が良く、2023年公開の新作”FastX”の邦題『ワイルド・スピード:ファイヤーブースト』も反響が大きいようです。
シリーズ作品の原題→邦題の比較はこちら。
・The Fast and The Furious『ワイルド・スピード』
・2 Fast 2 Furious『ワイルド・スピード:X2』
・The Fast and the Furious: Tokyo Drift『ワイルド・スピード:X3 TOKYO DRIFT』
・Fast & Furious『ワイルド・スピード:MAX』
・Fast Five『ワイルド・スピード:MEGA MAX』
・Fast & Furious 6『ワイルド・スピード:EURO MISSION』
・Furious 7『ワイルド・スピード:SKY MISSION』
・The Fate of the Furious『ワイルド・スピード:ICE BREAK』
・F9『ワイルド・スピード:ジェットブレイク』
・Fast X『ワイルド・スピード:ファイヤーブースト』
・Fast & Furious Presents: Hobbs & Shaw『ワイルド・スピード:スーパーコンボ』
今作品の邦題について、コメントをまとめたのでぜひご覧ください!
海外の反応
1:海外の反応
「ワイルドスピード」って響きがカッコイイよな。
2:海外の反応
よりワルな感じがするね!

3:海外の反応
これ、すごく気に入った!アメリカのタイトルも日本式にしようぜ。
4:海外の反応
勉強不足でごめんけど「FAST」と「FURIOUS」を日本語に直訳する方法はないの?

5:海外の反応
>>4
“Fast & Furious”は英語の慣用句で、かっこよく聞こえるだろ?直訳してしまうと、他の言語での遊び心ある語感が出ないんだと思う。
6:海外の反応
>>4
「高速」と「猛烈」かな?
7:海外の反応
>>6
アジア言語では形容詞の扱いや活用の仕方が異なるから、不自然に聞こえるかもね。
8:海外の反応
個人的な意見なんだけど、この映画が日本以外の国で振るわなかったのは『ワイルド・スピード:MEGA MAX』というタイトルじゃなかったからでは?って思うんだ…。
9:海外の反応
日本版のタイトルは、5作目以降この映画が「いかに非現実的になったか」を表しているような気がする。それを含めてぴったりなんだ。
10:海外の反応
>>9
分かるよ。タイトルからストーリーの鍵が読めるね!
11:海外の反応
僕は『ワイルド・スピード:スカイミッション(Furious 7)』これが一番気に入ってる!
飛行機から車がパラシュートで飛び降り、車がビルからビルに飛び移る。トラックが飛行中のドローンにぶつかる…。そんなトンデモ展開も、このタイトルがうまくまとめてる。
12:海外の反応
>>11
私もそう!2015年当時、スカイミッションのプロモーション中に日本にいたから、初めてこのシリーズのタイトルが日米で全く違うことを知ったんだ。
東京の地下鉄でポスターを見た瞬間に写真を撮ったよ!
13:海外の反応
日本ではきっと『ワイルドスピード:MAX』が最後の映画だと思われていたんだ。
でも実はもう次作があることが分かって『MEGA MAX』にした…なんてねw
14:海外の反応
>>13
公式『ワイルドスピード:MAX』
私「はいはい、これが最大ね。まさにMAX。もう超えることはできない。」
公式『ワイルドスピード:MEGA MAX』
私「なぜなんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」

15:海外の反応
>>13
最近の携帯電話のネーミングと同じで笑える。
プロ<プロマックス<プロマックスウルトラ
16:海外の反応
『ワイルドスピード:スーパーコンボ』か。すげーかっこいいじゃん!!
17:海外の反応
>>16
この名前だけ聞いて、
「ワイルドスピード:スーパーコンボは、無名の格闘ゲームのスピンオフ作品。評判は良くなかったが、発売から10年後に小島監督がインタビューでお気に入りの格闘ゲームの1つとして言及したことで、カルト的な人気を得た。」
という所まで想像できた。

18:海外の反応
>>17
『スーパーコンボ:チャンピオンエディション』はオリジナルのアーケード版ほどではなかったね。
19:海外の反応
『ワイルドスピード:ファイヤーブースト』と聞いて、思い出したのがこれ↓だった。
20:海外の反応
この日本のタイトルくらい突き抜けた方が、この映画には合ってると思うんだよね。
この映画はかろうじてキャストが繋がっているだけで、次々に派手な車やミラクルなアクションシーンが登場するようなシリーズだから。
21:海外の反応
コメントを読んでたら「Fast and Furious」って「実写版のアニメ」なんだ、という気持ちになってきた。
![]() | ミニミニ大作戦【Blu-ray】 [ マーク・ウォールバーグ ] 価格:2,200円 |

▲原題は『The Italian Job』。なんで…?
注目記事
>海外「日本語の方がいいじゃん!!」日本製アニメの『英語版タイトル』が謎すぎると話題に
>海外「日本人声優はすごいんだ!」ヨーロッパ人は日本のアニメを【字幕 or 吹き替え】どちらで見てる?
感想
日本では度々「悪い邦題」も話題になりますが、この作品のように海外から絶賛されるものも。
ユニークすぎる邦題の文化、ますます興味深く感じました!
引用
reddit
ランボーシリーズだと邦題が第二作から本家の方でも採用されたよな
それデマやで
2作目は原作ないから主人公の名前を表題にしただけや
ワイルドスピードの話やろなと予想はしてたけどやっぱりでござる
ファストはともかくフューリアスは日本で馴染みのない単語だからな
メガマックスってマックのメニューみたいだな
SEGA味を感じる
嬉しい
日本でキアヌ主演のスピードが売れたんで、そのシリーズ物と勘違いさせる狙いで付けた邦題だと思ってる
ワイルドスピードとかいう過去の遺物を延々と続編繰り返して糞つまらん物を排出するしか脳がなくなっちまったのが悲しいよ
逆もあるので何とも言えない
慣用句らしいし、あえて翻訳するなら「疾風怒濤」とかになるのかな
すごい、ぴったりな四字熟語が
このシリーズに関しては、面白いとかどうでもよくて、頭空っぽで観れるから好きなんだけど、
そういう映画だからこそ、FastX(原題)よりワイルドスピード・ファイヤーブーストのほうがしっくりくるんだな。
マキシマムブーストONとかで慣れっこだからな!
MEGA MAXなんていつもの事さ