
概要
世界的メタルバンド「Megadeth(メガデス)」の元ギタリスト、マーティ・フリードマンさんが、アメリカの音楽プロデューサーのリック・ベアトさんとのインタビューで日本の音楽の特徴について話す動画が海外で話題になっています。
マーティさんが語ったのは、日本の音楽のトップ20には「ギター」の音が必ず使われているということ。一方のアメリカでは、トップ10の曲のうちギターが使われているのはよくて1曲。
日本ではメタルも人気ですが、アメリカと同様メインストリームではありません。しかし、J-POPで使われるギターの音は、ジャンルを問わずメタルのように歪んでいて、曲の多くにギターソロがあると話しました。
彼の持論として、日本でギターの音が好まれるのは、三味線の影響があるのではないかとのこと。三味線の音はギターに似ており、老若男女問わず幅広い年代の日本人にギターの音が受け入れられているのは、伝統的な音楽の下地があるからではないかとのことでした。
他にもJ-POPのコード進行について実演を交えながら、日米の音楽の違いについても指摘しました。
そんなインタビュー動画に、海外のJ-POPファンから多くのコメントが寄せられています。一部をまとめたので、ぜひご覧ください!
海外の反応
1:海外の反応
このインタビューには、思いがけない話がたくさんあった。素晴らしいギタープレーヤーであり、日本語を話す人から、日本で何が起きているのかを聞くことができるのは素晴らしいことだ。
2:海外の反応
シティポップファンとして、マーティの解説と実演が心から嬉しかった!

3:海外の反応
マーティは、現代日本の音楽と一般的なアメリカの音楽との微妙な、しかし存在する違いを明確に表現してくれた。
4:海外の反応
リック、日本のトップ10ソングを聴いて、ぜひいくつかの曲の背後にある理論や進行を分解するべきだよ!
5:海外の反応
マーティは、日本の一般的な音楽の洗練度について、とても正しいことを言っていると思う。僕は何十年もJ-POPの大ファンで、日本の音楽は面白いコード進行とボキャブラリーを持っていると思ってる。そのため、彼らの音楽はより世界的で、複雑で、飽きがこないように思えるんだ。

6:海外の反応
>>5
その通りだ。そして、彼らはジャンルを融合させ様々なことに挑戦している。J-POPにおけるベースラインは格別だよね。
7:海外の反応
マーティは伝説的なギタリストだが、彼にとって日本は夢のような国だね。私は日本の音楽が大好きだよ。
8:海外の反応
>>7
マーティはいつも日本のポップミュージックにも大きな関心を持っていて(西洋のものよりも複雑だからというのもある)
BABYMETALが登場したときには彼らを大いに支持し、ポップ×メタルの成功例として挙げることもあったんだ。ファンとして、それをとても嬉しく思っている。
9:海外の反応
日本への移住は、彼にとって最も賢い選択だったね。そんなに日本ではギター音楽が人気があるのか。

10:海外の反応
JPOPファンとして、日本のポップスがより進化している理由を二つ挙げたい
1. 日本の学校では、クラシックやジャズをベースにした音楽カリキュラムがあり、幼少期からブラスバンドや吹奏楽で演奏している。
2. ゲームやドラマ、アニメの音楽は、才能豊かなミュージシャンが作曲・演奏している。幼い頃からメディアを通じて素晴らしい音楽を聴いている。
11:海外の反応
日本のポップスは「先進的」とは思わないが、音楽的に非常に洗練されていると思うんだ。
西洋の最高峰と肩を並べられるような人たちがゴロゴロいる。
12:海外の反応
ボサノバや、ビーチボーイズ、スティービー・ワンダーなどのポップスは、シティポップやその他の日本の音楽にも影響を及ぼしている。
例えば、山下達郎や大瀧詠一がビーチボーイズに影響を受けていることは明らかだ。
![]() |

13:海外の反応
私を含め多くのファンはマーティが日本に住むようになったとき、「なぜ!?」って思ったと思う。でも長い年月を経て、私はそれが素晴らしい判断であったと言える。マーティの音楽的、知的、精神的な成長はとてつもないものだ。
14:海外の反応
マーティは素晴らしい!日本の音楽がいかに素晴らしいか、そしてアメリカのポップミュージックと比較していかに複雑でよく考えられた音楽であるかを認識させてくれる。

15:海外の反応
日本では非常に才能のあるプレイヤー、特に女性のプレイヤーが多くて、いたるところで才能に驚かされてるよ。
16:海外の反応
日本には素晴らしいロック/メタルバンドがいるが、女性バンドも多いよね。Nemophillaは個人的に好きなバンドの一つだ。
17:海外の反応
個人的に好きなバンドのいくつかは日本のアーティストだ。ネモフィラ、バンドメイド、ブライディア、マーデラス、ラブバイツ…。
これらはすべてクラシックロック、メタル、グランジに影響を受けている。
18:海外の反応
BAND-MAIDに誰か賛辞を送ってほしい。5人の信じられないほど才能のある日本の女性たち。彼らは素晴らしいハードロックバンドです🤘
19:海外の反応
でんぱ組の「wwdbest」のコーラスは、とても高度で美しいメロディーだ。
20:海外の反応
日本の音楽は、単に「コードを増やす」だけではなく、そこに感情やストーリー、テーマがある。それが音楽的な表現力を高めているんだ。
だからこそ、ゲームやアニメのイントロで流れるテーマは、信じられないほど素晴らしいんだよね!
おすすめ記事
>海外【悲報】アメリカで《YOASOBIのあの曲》がシャドウバンされてるんだが・・・
>「今の音楽と全く違う!」戸川純「好き好き大好き」が外国人に支持されている理由とは???
>「日本のゲーム音楽に嫉妬するよ…」外国人に【好きなゲーム作曲家】を聞いてみた!!
感想
海外から様々な影響を受けつつも、独自の進化を遂げている日本の音楽。改めて日米の音楽文化を比較する視点はとても興味深いと思いました!
引用
YouTube
マーティだろって思ったらマーティだった。
学校教育でアコースティックギター触る経験が、その後の音楽との関わりに影響してるのでは