海外の反応アンテナ

「日本の漫画家が描く世界史上の人物がこちら」集英社『世界の歴史』シリーズに反響|海外の反応

集英社『世界の歴史』シリーズで、日本の有名漫画家が手がけた表紙が話題になっています。漫画家が描いた様々な世界史上の人物に対する海外の反応をご紹介します。

概要

集英社版学習まんが『世界の歴史』シリーズ(全18巻)の表紙が、海外でも大きな話題になっています。

集英社によると、最新の学習指導要領に対応して22年ぶりにリニューアルしたという今シリーズの表紙には、『週刊少年ジャンプ』などをはじめとした集英社の各誌で活躍する有名漫画家の手がけたイラストが採用されているとのことです。

学習まんが『世界の歴史』の表紙を手掛けた漫画家の中には、

✅『キングダム』の原泰久
✅『僕のヒーローアカデミア』の堀越耕平
✅『ゴールデンカムイ』の野田サトル
✅『SPY×FAMILY』の遠藤達哉
✅『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦

など、豪華な顔ぶれが並んでいます。

日本の漫画はアメリカでのグラフィックノベル市場の売上の約50%を占める(2023年のデータなど、日本国外でも多くの読者を獲得しています。

そんな状況もあり、この集英社版『世界の歴史』のニュースにも、海外から大きな反響があったようです。

ここからは、このニュースに寄せられた海外の反応をご紹介します。

source 1 2 3

海外の反応

1:海外の反応

最高!イラストを描いた日本の漫画家が誰なのか全部分かるぞ!

2:海外の反応

これはとても興味深いね!日本の子どもたちはもちろん、大人にとっても魅力的だろうね。

3:海外の反応

これらは英語版はないの?絶対に買うのに!

4:海外の反応

日本の有名作品の漫画家をこんなに贅沢に使えるなんて!さすが、歴史上の人物を見事に表現してるね。

5:海外の反応

一番面白いのは、いくつかがこの漫画家の有名な作品とちょっとずつ関係があるってことだ。

6:海外の反応

特に、レーニンを野田サトルが担当したことはとても理にかなってる!

野田サトルがロシア革命の漫画を描いてくれたらなぁ。

7:海外の反応

出水ぽすかさんのダ・ヴィンチはファンタジー世界の小人みたいだね!

ああ、世界史を描いた日本の漫画がもっと読んでみたい!

8:海外の反応

なんて素晴らしいんだ…特にレーニンとヒトラーを担当したのが野田サトルと遠藤達哉というのが笑えるよね。

そして堀越耕平は、
どんなものでもうまく描けるんだな

9:海外の反応

このヒトラーは、なんだか見覚えがあるような気がするw

10:海外の反応

いやあ、田畠裕基は本当に素晴らしい漫画家だよ!
彼なら、最後の数章でとんでもないダークな展開になる彼女の物語を完璧に描けるだろうね。

11:海外の反応

原泰久が中国史ではなくて、古代エジプト史の表紙を描いてるのが面白いね。
彼は視野を広げるためにエジプトを志願したのかな…意外性があって気に入ったよ。

12:海外の反応

ああ、こうやって漫画家の作品を並べてみると、野田サトルが自分の絵にどれだけの動きを入れているか分かるね。

13:海外の反応

鳥山明がもういないのは残念だ。
ダ・ヴィンチは乗り物を描いていたから、彼のバージョンも見たかったなぁ。

14:海外の反応

ナポレオンがSBRに来た!www

15:海外の反応

こうして見ると、
とにかく荒木飛呂彦の個性が際立ちすぎてる。

16:海外の反応

フランス人として、ナポレオンがスタンドを持っている姿を想像するとちょっとワクワクしてきた。

17:海外の反応

>>16
スタンド名はワーテルローで頼む。曲はABBAの「Waterloo」で良いんじゃない?

18:海外の反応

>>17
ナポレオンに捧げられたベートーべンの「交響曲第3番」でもいいけど、
荒木は選ばないかもな。

19:海外の反応

こうして漫画家の様々なアートスタイルを見ることができるのが気に入ったよ!
日本の漫画の絵に、どれだけ多様性があるかが一目瞭然だ。

20:海外の反応

これで勉強できる日本の子どもたちが羨ましい。

新着記事

おすすめ記事

感想・まとめ

海外のコメントでは、やはり圧倒的な存在感を放っている荒木飛呂彦さんの表紙に注目が集まっていました。

昨今の学習まんがブームもあり、集英社では「勉タメジャンプ」という子ども向け学習マンガ雑誌にも力を入れているそう。子どもたちの勉強のため、そして未来の漫画読者を育てるための良い取り組みですね。

シェアやコメントよろしくお願いします!

29件のコメント

これ懐かしいな。
中の漫画は違う人が描いてるのがちょっと残念だけど、全部任せたらどんな感じになるのか見てみたい。
値段が跳ね上がるだろうから難しいか…

値段よりもみんな人気漫画家で自分の連載持ってる(現在なくても次回の連載の構想練ってる、つまり実質仕事中であることが殆ど)から無理だろうな

有名な漫画家の有名な漫画でも本の価格は同じだよ。
勿論、普通の漫画家よりはギャラは多いだろうけど、それは大部数が売れると見込まれるからこその報酬額なので、基本的に価格には影響はない(紙が上質な永久保存版とかなら別)。

確かにそうか
連載の合間に描かせてどれだけ時間や手間がかかっても
出版社が本の値段に上乗せするってことはなさそうだもんな、、、
本の利益ってまじで少ないって聞くから、
もっと作者や出版元や印刷屋…に還元したいんだけど

値段上がってもいいから全巻表紙の作者さんに描いてほしい
内容的にも公共の図書館や学校の図書室にだって入れてもらえそうだし
歴史マンガに触れる子供は絶対に増える

カゴ直利 作画(和歌森太郎監修 集英社)の漫画日本の歴史は実家にあった。学習漫画の作画は重要。(明治維新パート以降から作画担当が代わってイマイチだった記憶がある。)
俺の脳内では、豊臣秀吉と平賀源内と大塩平八郎と伴大納言はカゴ直利キャラでフィックスしたまま更新されてない。

子供たちに向けた学習漫画は描かれるテーマが学びの礎になるとともに、ルビ混じりの漢字を大量に観ることで、国語能力と少年少女向けの漫画の読解力も大きく向上し、次の本、また次の本へと読書体験の太い導線になっているのが大きなメリット

実感してる、幼稚園時には少年ジャンプでルビ混じりの漫画を読めるようになった
家に隠してあった親の漫画ゴラクやら週刊漫画とかこっそり読んでた

逆に、日本以外の国でこういう試みが全く無いのが理解できないな
子供に文字ばっかりの本をいきなり読ませようとしてもうまくいかないだろうに

海外だと写真や肖像画があるのになぜわざわざイラストを描かなきゃならないんだ?ってなる

漫画がこれほどまでに社会に浸透してるのが日本だけだって事だよ
ほとんどのジャンルをやり尽くしたんじゃないかってくらい、多種多様なものが発表されてる
紛う事なき日本を代表する文化になったよね

風雲児達が読み応えがあった
中高の時に読んでれば歴史の成績ずいぶん変わったろうに

暗記科目だけじゃなくて数学とか英語とかも全部漫画にしてくれねぇかな
って小学生の頃に図書室の世界の偉人シリーズ読みながら思ったもんだ

岡田斗司夫曰く
『荒木飛呂彦は人物デッサンは酷すぎるがデフォルメの天才』

荒木先生のと出水先生のはもうアートだな。
他の先生方のも上手いけど表現の独特さで違いが鮮明。

 ド  背景に
ド   描かれても
 ド  違和感ない
ド   のが卑怯

このサイト主は「豪華顔ぶれ」の名前に森田まさのりを引用しなかった件

森田まさのりにも注目してほしかったって素直に言ったらいいのに
さすがに海外コメで言及する人少ないからなぁ

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です