概要
『ハリー・ポッター』シリーズに登場するキャラクターを、画像生成AI「ミッドジャーニー」で80年代の日本の任侠映画風にした映像が話題になっています。
任侠映画風になっているのは、ハリーとハグリッド、ダンブルドアやスネイプなどの先生や、屋敷しもべ妖精ドビー、最大の敵ヴォルデモートなどの主要なキャラクターたちです。
コメント欄には「『YAKUZA』(ゲーム『龍が如く』)のキャラみたいだ」「特徴がよく残っている」など、様々な感想が寄せられています。ぜひご覧ください!
海外の反応
1:海外の反応
ハリーが杖を本物の銃にアップグレードしている…
2:海外の反応
>>1
思い出した。ハリーポッターの映画に登場する杖を全部銃に替えた動画を観たことがあるんだ。
めちゃくちゃウケるよ。

3:海外の反応
『ハリー・ポッターと炎のグロック』
グロック社 (Glock Ges.m.b.H.) は、オーストリアの武器製造会社。
wikipedia
4:海外の反応
ヤクザ・ヴォルデモートは、レイフ・ファインズ本人に似ていてすごい。
ヴォルデモートは特殊メイクで作りこんだキャラクターなのに…かなりインパクトがあった。
レイフ・ファインズ(Ralph Fiennes, 1962年12月22日 – )は、サフォーク・イプスウィッチ出身のイギリスの俳優、映画監督、映画プロデューサー。(中略)
『ハリー・ポッター』シリーズで、最も恐ろしい闇の魔法使いであるヴォルデモートを演じている。
Wikipedia
5:海外の反応
>>4
ミッドジャーニー(画像生成AI)を使ったそうだから、きっとヴォルデモートやその俳優のデータが紐づけられていたんだろう。
だからレイフ・ファインズの写真によく似たイメージが出来上がったのだと思う。
6:海外の反応
キャラクターの人種を入れ替えても、顔の特徴を保てるのがすごい。

7:海外の反応
>>6
人種だけが人の個性を定義するわけではないってことだな。
8:海外の反応
ハリーが「ばかみたい」を歌っているのを想像してしまったw
「ばかみたい」とは、ゲーム『龍が如く』シリーズに登場する楽曲である。2012年発売の『龍が如く5 夢、叶えし者』から、ミニゲームである「カラオケ」で歌える曲として登場した。
nicovideo
9:海外の反応
>>8
タミヤをやるとか、ホステスクラブを経営するとか…
『龍が如く』のミニゲームが懐かしい。
10:海外の反応
1:11のドビーを見て好感度が爆上がりした。良すぎる。
11:海外の反応
これは…もうマフィア映画のストーリーが出来上がっているじゃないか。
ジェームズ・ポッターの雇う殺し屋の一人であるハグリッドが、暴力団の抗争で両親を殺されたハリーをかくまい、裏社会との戦い方を彼に教える。
一方、ハリーの父親と親交のあるギャングのボス、ダンブルドアは、ヴォルデモートの一味「デスイーター」と不穏な停戦をしながら、ハリーの生活費と教育費を密かに援助する。
成長したハリーは、身分を偽りヴォルデモートの会計士として働く。
そして、友人のハーマイオニーやロン、ヴォルデモートとその一味に恨みを持つ人々の助けを借りて、「デスイーター」を壊滅しヴォルデモートの力を奪うことを企むのだった―――
12:海外の反応
>>11
ハリーポッターの設定って、こんなポテンシャルがあったんだw
13:海外の反応
>>12
他のハリウッド映画よりも良いストーリーかもしれない。

14:海外の反応
1983年、東宝から「生きていた少年・春彦」という名前で小さな映画が公開された。日本を代表するヤクザ組織「死喰い人」の台頭を描いたクライムサスペンスだ。
「死喰い人」と対立する組員の息子に「ハルヒコ」という少年がいた。彼の両親は死喰い人に殺され、彼は父親のボディーガードである「ハグリ」に預けられる。彼はハグリに訓練を受け、会計士の「ハルノ」と政府のエージェント「レンゾー」の助けを借りて、親の仇を取るため組に潜入する――
この作品は批評家からは不評だったが、一般観客からはカルト的人気となった。全編英訳され、1984年にはカセット化、全世界で発売されている。
その後この作品が、イギリス人のJKローリングという女の子の目に留まり、彼女はこの作品から大きなインスピレーションを受けた。
それが今私たちが楽しんでいる、「ハリー・ポッター」シリーズだ。
15:海外の反応
キャストの名前はこうだ。
ハリーポッター(堀田 春男) ロンウィーズリー(宇随 論) ハーマイオニーグレンジャー(紅蓮 浜木綿)
アルバスダンブルドア(団 有馬) セブルススネイプ(脛井 三郎) ミネルバマクゴナガル(幕後 峰子)
シリアスブラック(黒田 天狼)ドラコマルフォイ(円穂 龍) ハグリッド(葉栗) ドビー(溝井)…
16:海外の反応
ハグリッドは武道の鍛錬をしているように見える。ダンブルドアはジークンドーの達人のようだ。
あとスネイプは生け花を教えているし、マルフォイは多分ロシアのマフィアとつながりがある。

17:海外の反応
ハリー「僕の両親は事故で亡くなったんだ。」
ハグリッド「いや、ハリー。お前のご両親はヤクザだったんだ。」
18:海外の反応
>>17
ハリー「なにッ!?」
19:海外の反応
数年後には、シナリオや俳優、音楽までAIが映画を作るようになるだろう。
私たちアーティストの仕事はもう…。
20:海外の反応
怖いくらい良い。
AIが映像生成できるようになるまで、もうそんなにかからないかもしれないってことか。
![]() | ハリーポッター コスチューム セット 衣装 コスチューム コスプレ ローブ ハロウィン 並行輸入品 価格:4,780円 |

感想
「児童文学×任侠もの」というインパクトのある組み合わせに、動画には既に1000件以上のコメントが寄せられています。
特にネット世代にとっては『龍が如く』のイメージが強いようで、海外でミーム化しているミニゲーム曲「ばかみたい」なども引用して動画を楽しんでいるようです。
マクゴナガル先生が任侠映画に出るなら、コメントの通り幕後 峰子がしっくりくるなぁ…
>『龍が如く』のカラオケ曲「ばかみたい」が海外でなぜか大ブーム
引用
YouTube
見た目、香港映画やないかーい
ロンが本田圭佑
狐狼の血の白石和彌に映画化してもらお!
ヤクザってよりチャイニーズマフィアだね。
この人他にスターウォーズもヤクザにしてるけど確かにどちらもヤクザ映画っぽいストーリーだよな。
アイネイアスをヤクザ漫画にしたやつが最近連載されてるけど武力抗争物はだいたいヤクザ映画になるよな(笑)
ドビーにマジでコーヒー吹いたwww
これ使ったjojo風のやつでネタだとわからずに、jojoがぱくったっていってるやついたなw
確かにコナンザグレートとかの派生で本当にありそうだったけどw
絶妙になるのは、AIというより、80年代風のやり過ぎ感が独特な魅力あるのだろうな