海外の反応アンテナ

海外「日本の影響がここまでとは…」ONE PIECE名言がマラウイ共和国の国葬で引用→世界が注目|海外の反応

この記事では、アフリカ・マラウイ共和国の副大統領チリマ氏の葬儀にまつわる海外の反応をご紹介します。

概要

2024年6月11日、アフリカ南東部にあるマラウイ共和国のチリマ副大統領が、飛行機の墜落事故により死去したことが報じられました。

彼の葬儀で、彼の息子のショーン・チリマ氏によるスピーチがSNSで拡散され、海外で反響を呼んでいたのでご紹介します。

@komaamalawi #komaamalawi ♬ original sound – Koma amalawi

スピーチの中で引用された文章は、尾田栄一郎作の漫画『ONE PIECE』のDr.ヒルルクの台詞のひとつ。ショーンさんは以下のように語りました。

(前略)
最後に、私は『ONE PIECE』と呼ばれるフィクション作品の大ファンですが、その作品の中の一文を紹介したいと思います。

「人はいつ死ぬと思う…?
心臓を銃で撃ち抜かれた時…
…違う
不治の病に犯された時…
…違う
猛毒キノコのスープを飲んだ時…
…違う
…人に 忘れられたときさ…!」


今日ここで何を話そうかと考えていたとき、この名言が頭をよぎりました。

この場にはそぐわないかもしれません。

しかし、この一週間を終え、みんなが僕の父について話してくれたことについて思いを巡らせると、まさにこの台詞の通りだと思ったのです。

(筆者意訳)

このスピーチについて、海外のONE PIECEファンからは様々なコメントが寄せられていました。コメントの一部をご紹介します。

source 1 2

海外の反応

1:海外の反応

私はONE PIECEを見て育ったわけじゃない。知っているくらいのレベルだ。

この作品がこんなにも多くの人々に影響与えているなんて、本当に信じられないよ。

2:海外の反応

この言葉が彼の悲しみに慰めを与えてくれたことを、とても嬉しく思うよ。
ONE PIECEは明るい作品だけど、とても深い想いがこめられてる。

3:海外の反応

これぞ文化人だ。
私は熱心なアニメのファンではないかもしれないが、真のアニメファンを尊敬してる。

4:海外の反応

ONE PIECEは「アニメ」以上だと感じる唯一の作品なんだ。
物語はいろいろな感情に満ちていて、読者の人生の一部になっていく。

5:海外の反応

葬式でONE PIECEに言及するなんて、って笑う人もいるかもしれないが、それが小説だったらためらわないだろ?

私の考えでは、ONE PIECEはフィクション史上最も野心的で偉大な物語の一つだ。
マンガだからといって、読者や文化に与える影響が薄れることはない。

6:海外の反応

>>5
既にドラゴンボールZを超えたんじゃない?

7:海外の反応

>>6
僕はドラゴンボールZを愛してるけど、
この作品には国葬で引用されるようなセリフはないかもね。笑

8:海外の反応

ONE PIECEには素晴らしい名言が山ほどあるけど、特にこのDr.ヒルルクの言葉は視聴者の枠を超えて生き続けるものじゃないだろうか?

ポケモン映画第1作の終わりにミュウツーが言った有名な言葉と同じように、これは「アニメ」の知恵のひとつになっていくだろうね。

9:海外の反応

ちなみにこの台詞は、形は違うけれどかなり前から存在していたものだ。

―「近い将来、おそらく40年後には、私を知っている人は誰もいなくなるでしょう。その時こそ、私は本当に死んだのです。誰の記憶にも私が存在しなくなる時に。」

※アーヴィン D.ヤーロム『恋の死刑執行人: 心の治療物語』の引用文

10:海外の反応

>>9
「人は二度死ぬ」というのは、古い諺だよね。
少なくともヘミングウェイが使っていたことも知ってる。

11:海外の反応

もちろん考え方自体はオリジナルではないけど、
物語の前後を含め、個人的にはすごく心に残った台詞だったな。

12:海外の反応

これは、ワンピースが頻繁にやっていることでもある。
この作品は、既存のアイデアや比喩を、新鮮なレンズを通して巧みにストーリーに取り入れてきた。

13:海外の反応

週末、祖母の葬儀があったんだよね。
私もこのDr.ヒルルクの言葉を使った。

14:海外の反応

尾田栄一郎の物語は、世界中の人々を癒すこともできる。

15:海外の反応

ああ、ちょうど今、家で水道工事が始まったみたいだ…

16:海外の反応

>>15
同感だ、友よ。誰かを喪うのは寂しいね。

17:海外の反応

ワンピースが世界中の人々に与えた影響の大きさよ…
あるアフリカの国で、その国の副大統領の葬儀の弔辞で言及されるほどになるなんてな。

18:海外の反応

私が死んだときに、このDr.ヒルルクの言葉をかけてくれる人がいたらなぁ。

19:海外の反応

彼はいい息子だ。

20:海外の反応

息子が父親との別れにかける言葉として、これ以上のものはないと思う。

世界翻訳のおすすめ記事

感想・まとめ

日本のアニメに関しては、北米や南米、アジアやヨーロッパへの影響はよく報じられていますが、アフリカの一国にもこれほどまでONE PIECEの影響力が及んでいるとは!世界中の人がこの物語に勇気づけられたり、モチベーションをもらったりしていると考えると、作品のファンとして嬉しくなりますね。

シェアやコメントよろしくお願いします!

37件のコメント

気の毒なことだとは思うが、人に記憶され続けることってそれほど重要かな?
それが重要という人でも、程度の違いというものがあるだろ。

日本にお盆や法事があるのは故人を思い出市懐かしむという意味があるようです。

日本のその辺の一般人でも、通夜振る舞いという習慣はあるだろ
酒や食事を楽しみながら故人との思い出を沢山話して偲ぶ
法事もあるし墓参りも有りそのたびに思い出される
俺は20年前に死んだ母親をよく思い出すし、火事や川の水難事故の旅に子どもの頃の亡くなった同級生思い出すよ

もちろん記憶され続ける事が重要ではなくて、父を偲んだたくさんの言葉をもらう中で彼自身の中ではまだ父は生きていると言いたいだけじゃないかな
その場にいる人への感謝の言葉として選んだような気がする

ワンピが作った名言ではないけどな
ワンピ(尾田)が既存の名言を改変したもの
本来は、多くは三度(心臓、埋葬、忘れ去られる)または二度(肉体、忘れ去られる)という言われ方をする

なんでコメントでこんなひねくれたやつが多いの?いい話だなぁーで終わる出来事じゃん。笑。「尾田よりも前に言われてることだ!」「ギリシャの時代からー」って日本人もっと余裕持とうや…。

びっくりするほど有名な言葉だぞ
シェークスピアとかネイティブインディアンとか

ちょっとね。
別にマンセーする必要は無いけどほっこりエピでいいのに
ワンピの言葉じゃないけどな🤓って…

オリジナルじゃないにしてもワンピースを通して明言が広まってるって思えば日本のアニメ文化は誇らしいじゃんか。

オリジナルの言葉で浸透具合を考えればキン肉マンの「完璧超人」という単語も中々の影響だと思うよ
黒歴史には負けるけど(笑)

その人のことを覚えている者がいる限り人は不滅である、というのは結構昔からある考え方だよね。人間の精神性や影響力を重視する考え方で、間違っていないと思うし、先祖崇拝などもそういう考えに根差している部分あるのではないかな。
芸術作品などを残した人は、作者個人のことを知らなかったり忘れられていても、影響力を発揮し続ける限り魂は不滅といえる。

確かにDBZで葬儀に使えそうな言葉はパっと浮かんでこないわ
「きたねぇ花火だ」くらいしかでてこないw

落ちこぼれだって必死に努力すりゃ、エリートを超えることがあるかもよ
よく動き、よく学び、よく遊び、よく食べて、よく休む
死んだらまた会おうなー!!
ギャルのパンティおくれー!

言葉のルーツがONE PIECEじゃないみたいな事ほざいてるやつがいるが
こいつはたぶん在日か韓国人だろうな
悔しくて悔しくて辛いんだろうw
知らんけど

萩尾望都ならどう?
日本人の漫画家だ、確か「トーマの心臓」「ポーの一族」だっけ?
言葉を読んで最初に思い出したのはこの作者だったよ。

パッと思いついたのが「人は死ぬぞ」だったから相当イカレた葬式だったんだろうなと思ったわ

アニメを低く見てる人がこれ程多いサイトってのにビックリ アニメそのものは媒体の1つで内容はそれこそピンキリ

まあ昔からある言葉ってのは分かるんだが、この言葉通り格言も忘れられていくから引き継いだり、広く子どもたちに教えるために漫画で実感させるっていい方法だと思うぞ。

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です