【この曲は、ありふれた日常に対しての恐怖を表現してるんだね】YMOの名曲”PERSPECTIVE”への海外の反応まとめ

概要

YMOは海外でも評価されていた数少ない日本のグループです。

前回記事:海外【人類は歳をとるけど…音楽は古くならない】YMOの名曲”Rydeen”への海外の反応

前回記事:【日本から西欧に吹いていく風のような雰囲気を持った曲】YMOの名曲”東風”への海外の反応

前回は1st,2ndの曲をまとめてましたが、今回は解散前(彼らは散解と言っていますが)のラストアルバム「サーヴィス」からPERSPECTIVEへの海外の反応をまとめました。

海外の反応

1:海外の反応

退屈に苦しんでいる人のために作られた最高の曲

2:海外の反応

YMOの曲でこれが一番好き!

3:海外の反応

この曲は、ありふれた日常に対しての恐怖を表現してるんだね。

“退屈な人生に飽き飽きして幽霊になりたい”そんな欲求をシンセサイザーで完璧に表現してる。

4:海外の反応

コード進行すげーな。

5:海外の反応

歌詞はすごくシンプルなんだけど、それがピアノをより美しく聴こえさせているね。

6:海外の反応

25年前に初めてこの曲を聞いたけど、今でも聴いてるくらい好きだ!

7:海外の反応

坂本龍一は、鍵盤奏者として天才的だ。

8:海外の反応

最も過小評価されているYMOの曲のひとつだ。

9:海外の反応

なんて優しい音なの…。

10:海外の反応

毎日、これを聴いている(Everyday, I listen to this.)

訳注:原曲の歌詞のもじり。 私は毎日〇〇をする が繰り返される。

11:海外の反応

>>10

毎日、YMOを愛している(Everyday, I love YMO.)

12:海外の反応

なんて素晴らしい曲だ。YMOがフランスで知られていないのは嘆かわしいことだよ。

13:海外の反応

初期の作品は評価されているけど、後期のこのアルバムは過小評価されているよ。

いつか世界中で絶賛される日を待っている。

14:海外の反応

サビの部分は飽きずに聴ける。とてもいい曲だ。

15:海外の反応

間違いなく坂本龍一は天才だ。

16:海外の反応

低評価を押している人が信じられないよ。これほどゴージャスな曲なのに。

17:海外の反応

寂しい時はこの曲を聴いて!

18:海外の反応

2020年の曲かと思ったけど1983年の曲なんだ!?

前衛的思考っていうのがよくはたらいた例だね。

19:海外の反応

坂本龍一の健康、がんからの回復を祈っています。

20:海外の反応

この詩は非常にユニークだ。

感想

落ち着いた名曲ですね。

派手さがないから延々と聴けます。

引用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です